検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「和の仕事」で働く   なるにはBOOKS  

著者名 籏智 優子/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012488948750/ハ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
2 星置9311878210750/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
750.21 750.21
工芸-日本 職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600344621
書誌種別 図書
書名 「和の仕事」で働く   なるにはBOOKS  
書名ヨミ ワ ノ シゴト デ ハタラク 
著者名 籏智 優子/著
著者名ヨミ ハタチ ユウコ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2006.8
ページ数 171p
大きさ 19cm
分類記号 750.21
分類記号 750.21
ISBN 4-8315-1143-9
内容紹介 和菓子職人、畳職人、表具師、指物師、花火師、ガラス風鈴職人など、「衣食住」と「遊」にかかわる和の仕事を紹介。その仕事内容や、その職業のなり方などを、実際にその職業に就いている先輩方の話を交えつつ説明する。
著者紹介 1969年生まれ。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。雑誌編集者を経てフリーランスライターに。著書に「販売員になるには」など。
件名 工芸-日本、職人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現在の私たちは、洋服を着て、洋食を食べ、洋風の住居で暮らしています。しかし、百年程前までは皆、着物を着て、和食を食べ、畳の上で寝起きしていました。日本の長い歴史から見ると、洋風の生活様式はごくわずかな期間なのです。和菓子職人や畳職人、和裁士など、日本の文化を支え、伝統を守る仕事はたくさんあります。本書では、そのような職人や芸事にたずさわる10の仕事を紹介します。
(他の紹介)目次 1章 衣食住にかかわる和の仕事(「和」にかかわる仕事とは?
和菓子職人 四季の移ろいを美しくかたどる手仕事―石塚佐知子さん・銀座菊廼舎
畳職人 畳の心地よさを多くの人に伝えるために―熊木義幸さん・熊木畳本店
表具師 技術を駆使して、芸術作品をつぎの世代へ―垂水彰さん・湯山春峰堂
指物師 伝統の技術を守り、木の「声」を聞く―戸田敏夫さん
手すき和紙職人 ぬくもりあふれる1枚の和紙に、もてる力を注ぎこんで―内村久子さん
和裁士 みごとな手さばきで、伝統美を仕立て上げる―小林直美さん・藤屋和裁所
まだまだある和の仕事―衣食住編)
2章 「遊」にかかわる和の仕事(花火師 育てましょう、咲かせましょう。夜空に輝く大輪の花―峰周平さん・ホソヤエンタープライズ
ガラス風鈴職人 灼熱の窯場から生みだされる涼やかな音色―篠原裕さん・篠原風鈴本舗
舞妓 伝統の芸と愛らしさでお客さんをもてなす―佳つ文さん・小田本
和楽器奏者・三味線 日本古来の楽器の魅力を、幅広い層に伝えるために―工藤哲子さん
まだまだある和の仕事―遊編)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。