蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
もうだまされない新型コロナの大誤解
|
著者名 |
西村 秀一/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181129149 | 498.6/ニ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013187110 | 498.6/ニ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5013107858 | 498.6/ニ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
中央区民 | 1113265126 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
南区民 | 6113223751 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新琴似新川 | 2213132018 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
栄 | 3312016821 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
厚別西 | 8213202776 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
藤野 | 6213190710 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
もいわ | 6312034132 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
新発寒 | 9213109995 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
星置 | 9311983762 | 498/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001594505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もうだまされない新型コロナの大誤解 |
書名ヨミ |
モウ ダマサレナイ シンガタ コロナ ノ ダイゴカイ |
著者名 |
西村 秀一/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ ヒデカズ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.6
|
分類記号 |
498.6
|
ISBN |
4-344-03813-4 |
内容紹介 |
ウイルスは手指から感染しない。パーティションは逆効果。手洗いよりうがいが大切…。呼吸器系ウイルス感染症の専門家が、新型コロナに関するお門違いの感染対策を一刀両断し、コロナと折り合いをつける科学的方法を解説する。 |
著者紹介 |
1955年山形県生まれ。山形大学医学部医学科卒業。医学博士。国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター長。著書に「新型コロナ「正しく恐れる」」がある。 |
件名 |
新型コロナウイルス感染症 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ペリー来航以降、アメリカで継承された「太平洋制覇」戦略、モンロー主義の矛盾、執拗な満蒙への介入、在米邦人の排斥、そしてイギリス植民地政策の実態―緻密にして冷静な分析から導き出された「戦わねばならぬ理由」がそこにはあった。真珠湾攻撃直後、NHKラジオで放送され、ベストセラー書にもなった“開戦理由”を全文掲載!『国家の罠』著者・佐藤優が、戦時政府を代弁した「当時最高水準の知性」に挑む。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 米国東亜侵略史(大川周明)(ペリー来朝 シュワード政策 ほか) 第2部 「国民は騙されていた」という虚構(佐藤優)(アメリカ、ソ連双方が危険視した思想家 アメリカによる日本人洗脳工作 ほか) 第3部 英国東亜侵略史(大川周明)(「偉大にして好戦なる国民」 東印度会社 ほか) 第4部 21世紀日本への遺産(佐藤優)(歴史は繰り返す 大東亜共栄圏と東アジア共同体 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 1960年生まれ。85年、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。95年まで英国日本国大使館、ソビエト連邦(現ロシア連邦)日本国大使館に勤務。95年より国際情報局分析第一課に勤務。2002年5月に逮捕、現在、起訴休職中。外交官として勤務する傍ら、モスクワ国立大学哲学部客員講師(神学・宗教哲学)、東京大学教養学部非常勤講師(ユーラシア地域変動論)を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ