検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国語教科書の戦後史   シリーズ言葉と社会  

著者名 佐藤 泉/著
出版者 勁草書房
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117013300375.9/サ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
教科書-歴史 国語科-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600323789
書誌種別 図書
書名 国語教科書の戦後史   シリーズ言葉と社会  
書名ヨミ コクゴ キョウカショ ノ センゴシ 
著者名 佐藤 泉/著
著者名ヨミ サトウ イズミ
出版者 勁草書房
出版年月 2006.5
ページ数 8,218p
大きさ 19cm
分類記号 375.9
分類記号 375.98
ISBN 4-326-19930-X
内容紹介 教科書はどう変化してきたのか。時代が求めた「あるべき主体」の形とは何だったのか。時代が生み出した理念や教育制度、その背景をなす政治動向などに関わりながら姿を変えてきた国語教科書の変遷から、戦後の日本を読み解く。
著者紹介 1963年栃木県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。青山学院大学文学部助教授。博士(文学)。著書に「戦後批評のメタヒストリー」「漱石片付かない<近代>」がある。
件名 教科書-歴史、国語科-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 「文学」という理念―戦後初期その1(文学という理念
近代文学と言語技術教育 ほか)
第2章 文学史と文学理論―戦後初期その2(島崎藤村と「夜明け史観」
「文学史」の枠組み ほか)
第3章 占領の影響(戦後の「国民文学」論
朝鮮戦争期の国語教科書 ほか)
第4章 市民社会から企業社会へ―一九六〇〜七〇年代(教育と経済の接合
公害と環境問題 ほか)
第5章 言語教育とゆとり教育―現代まで(科目編制の激変
表現の重視と「国語」の拡散)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 泉
 1963年栃木県足利市に生まれる。1995年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。青山学院大学文学部助教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。