山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

恐竜とわれら哺乳類   岩波科学ライブラリー  

著者名 富田 幸光/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110441284457.8/ト/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堂山 昌男 山本 良一
1984
811.1 811.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000944661
書誌種別 図書
書名 恐竜とわれら哺乳類   岩波科学ライブラリー  
書名ヨミ キョウリュウ ト ワレラ ホニュウルイ 
著者名 富田 幸光/著
著者名ヨミ トミダ ユキミツ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.5
ページ数 113p
大きさ 19cm
分類記号 457.8
分類記号 457.8
ISBN 4-00-006539-4
内容紹介 恐竜がわがもの顔で地上をのし歩いていた頃、われら哺乳類の祖先は恐竜の蔭に隠れて生きていた。なぜその立場は逆転したのか。恐竜と哺乳類の波瀾万丈の歴史を、さまざまなエピソードをもとに解き明かす。
著者紹介 1950年愛知県生まれ。アリゾナ大学大学院博士課程修了。現在、国立科学博物館地学研究部古生物第三研究室長。編著書に「アメリカ大陸の自然誌」「古生物学事典」など。
件名 古生動物学、哺乳類、恐竜
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 音声学について予備知識のない人でも理解できるよう平易に解説。なじみのある言語の例を手がかりとして学習できるよう8言語から採録。学習効果を高める「コラム」の充実。7言語対照音声学基本用語一覧付き。音声の世界地図を得られる入門書。
(他の紹介)目次 第1章 音声と音声学
第2章 単音
第3章 音節とモーラ
第4章 アクセント
第5章 イントネーション
第6章 リズム
第7章 ポーズ
第8章 速さ
第9章 強調と音声
第10章 音声の物理と心理
第11章 音素と音素論
(他の紹介)著者紹介 斎藤 純男
 1958年1月、東京都世田谷区に生まれる。1976‐84年、東京外国語大学でモンゴル語学、音声学、言語学をまなぶ。1980‐81年、インディアナ大学(米国)でアルタイ諸言語・諸民族についてまなぶ。その後、東北大学教養部などをへて、現在、東京学芸大学で日本語や音声学をおしえる。その間、1987年、東北師範大学(中国)で日本語をおしえ、1999年、ルンド大学(スウェーデン)で研究をおこなう。専門は、音声学、アルタイ言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。