検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

できる人の会議に出る技術 ココで同期に差をつける!  仕事の基本  

著者名 堀 公俊/著   荒金 雅子/著   本山 雅英/著   日本ファシリテーション協会/監修
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012564121809/デ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀 公俊 荒金 雅子 本山 雅英 日本ファシリテーション協会
2006
809.6 809.6
会議・討論のしかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600302803
書誌種別 図書
書名 できる人の会議に出る技術 ココで同期に差をつける!  仕事の基本  
書名ヨミ デキル ヒト ノ カイギ ニ デル ギジュツ 
著者名 堀 公俊/著
著者名ヨミ ホリ キミトシ
著者名 荒金 雅子/著
著者名ヨミ アラカネ マサコ
著者名 本山 雅英/著
著者名ヨミ モトヤマ マサヒデ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2006.3
ページ数 185p
大きさ 19cm
分類記号 809.6
分類記号 809.6
ISBN 4-8207-1670-0
内容紹介 会議は「会社を知る場」「自己アピールの場」。会議の基本知識から、「聴きかた」「話しかた」、議事録の仕上げなど、会議の準備から事後の学習まで、若手がマスターすべき「会議力」を高めるスキルを紹介。
著者紹介 1960年生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。組織コンサルタント。日本ファシリテーション協会会長。
件名 会議・討論のしかた
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 11のステップで「会議力」がみるみる高まる。
(他の紹介)目次 序章 まずはこれだけ(そもそも会議って何だ?)
第1章 会議前(会議基本知識、これだけは
会議の大枠をつかめ)
第2章 会議中(こんなに簡単にアピールできることがある
これで無敵のすごい「聴きかた」
技ありの「書きかた」で力をつける
メリハリある「話しかた」で注目される
「観察のしかた」がその後の伸びを決める)
第3章 会議後(終わったら、速さが問われる「この仕事」
次に向けた「振り返り」作業をする毎日の生活から「会議力」を伸ばす)
(他の紹介)著者紹介 堀 公俊
 組織コンサルタント。日本ファシリテーション協会会長。60年生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。84年大手精密機器メーカー入社、経営企画・マーケティングに従事。95年よりファシリテーションの啓蒙活動を展開、企業、自治体、NPO、大学などで活動。03年に日本ファシリテーション協会を設立、研究会や講演・執筆活動を通じてファシリテーションの普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒金 雅子
 ライフキャリアデザイン・アソシエイツ代表取締役。日本ファシリテーション協会会員。都市計画コンサルタント会社研究員、NPO法人理事を経て、03年、人と組織の活性化をミッションとする会社を設立。企業・自治体・労働組合・大学などにおいて、女性のリーダーシップ開発、キャリアデザイン、ワークライフバランス、ファシリテーションなどのテーマで研修、講演を行なっている。近年は組織における「ダイバーシティマネジメント(人材の多様性戦略)」の普及に力を入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本山 雅英
 コーチング・ラボ・ウエスト取締役会長。組織デザイン研究所代表取締役。日本ファシリテーション協会会員。55年生まれ。同志社大学心理学科卒業。大手印刷メーカー勤務を経て、日本ブレーンセンター(現エン・ジャパン)チーフ・コンサルタントに。96年、組織デザイン研究所、01年、コーチング・ラボ・ウエストを設立。プロのファシリテーターとして多くの企業の活性化をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。