山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日中会計・統計制度の比較 日中共同シンポジウム    

著者名 西村 明/共編   張 以寛/共編
出版者 九州大学出版会
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112543491336.9/ニ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000700041
書誌種別 図書
書名 日中会計・統計制度の比較 日中共同シンポジウム    
書名ヨミ ニッチュウ カイケイ トウケイ セイド ノ ヒカク 
著者名 西村 明/共編
著者名ヨミ ニシムラ アキラ
著者名 張 以寛/共編
著者名ヨミ チョウ イカン
出版者 九州大学出版会
出版年月 1992.6
ページ数 163p
大きさ 26cm
分類記号 336.9 350.19
分類記号 336.9 350.19
ISBN 4-87378-314-3
内容紹介 昨年、北京で開催された「中日会計統計比較国際学術研究討論会」で発表された論文をまとめたもの。1.情報システム・統計制度・国民経済計算 2.会計理論・財務会計制度 3.管理会計 の3部構成になっており、中日双方の学者による最新の論文を収録。
件名 会計、統計制度
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 稲作のルーツは焼畑農業ではない。サトイモなど水辺の根菜栽培に起源を持つ、「株分け」栽培から生まれた。イネ学最先端の知見から水田稲作という世界の農業上、最もユニークな農耕発生のメカニズムを解明し、照葉樹林農耕論をはじめとする定説の書き直しを迫る。
(他の紹介)目次 序章 イネに秘められた私たちの歴史
第1章 栽培イネの起源―通説への疑問
第2章 それは根栽から始まった―イネ栽培のルーツを探る
第3章 根栽農耕への旅―雲南から東南アジアに痕跡をたどる
第4章 どのようにしてイネは栽培化されたか
第5章 水田稲作と「越」人―タイ語系人のアジア展開
第6章 人間の歴史が刻まれたイネの多様性
第7章 だれがどのように稲作を日本に
終章 水田稲作社会とは何か
(他の紹介)著者紹介 池橋 宏
 1936年生まれ。京都大学卒業後、農林省に入省、イネの品種改良に従事。国際稲研究所の専門家、千葉大学・京都大学教授を経て、日本大学生物資源科学部教授。国連食糧農業機構のコンサルタントなどとして、海外での経験も豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。