山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

縄文のムラと社会   先史日本を復元する  

著者名 松本 直子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116925264210.2/セ/2特設展示234B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500281063
書誌種別 図書
書名 縄文のムラと社会   先史日本を復元する  
書名ヨミ ジョウモン ノ ムラ ト シャカイ 
著者名 松本 直子/著
著者名ヨミ マツモト ナオコ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.11
ページ数 6,166,4p
大きさ 27cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-00-006788-5
内容紹介 遊動生活から定住的生活へと転換していった縄文時代。人々はどのような社会を作り、生活していたのか。また死者との関係や性別役割は。環状集落、骨のDNA分析、土偶の研究から、縄文文化のあり方と縄文人の世界観を描く。
著者紹介 1968年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。岡山大学大学院文化科学研究科助教授。著書に「認知考古学の理論と実践的研究」など。
件名 縄文式文化、遺跡・遺物-日本
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。