検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

読書三到 新時代の「読む・引く・考える」    

著者名 紀田 順一郎/著
出版者 松籟社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116899360019/キ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012586478019/キ/図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紀田 順一郎
2005
019 019
読書 図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500267227
書誌種別 図書
書名 読書三到 新時代の「読む・引く・考える」    
書名ヨミ ドクショ サントウ 
著者名 紀田 順一郎/著
著者名ヨミ キダ ジュンイチロウ
出版者 松籟社
出版年月 2005.10
ページ数 227,10p
大きさ 20cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-87984-236-2
内容紹介 出版市場の低迷、若い世代の活字離れ、図書館行政の後退…。読書文化をめぐって、さまざまな問題が指摘されている。読書というものの本質、出版のあり方、図書館の意義など、読書文化を本質から考える。
著者紹介 1935年横浜市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。評論家、作家。書物論、情報論、近代史を中心に評論活動を行うほか、創作も手がける。著書に「書林探訪」「日記の虚実」など。
件名 読書、図書館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 読書文化を本質から考える。出版市場の低迷、若い世代の活字離れ、図書館行政の後退…読書文化をめぐって、さまざまな問題が指摘されている。しかしこのようなときにこそ、読書というものの本質、出版のあり方、図書館の意義といった重要な事柄に思いをいたすべきであろう。読者、著者、出版社、図書館人、教育者など、それぞれ異なる立場からの意見もあろうが、大局に立った価値観を共有できたらと願う。
(他の紹介)目次 序章 「読む」文化と「引く」文化
第1章 図書館―読書文化を維持するために(現代図書館の視座―東京都の図書館再編計画を批判する
図書館の歴史 ほか)
第2章 「読む」文化の危機(「朝の読書」の社会的な意義
ことばを知らない世代 ほか)
第3章 日本における「引く」文化(辞書と索引の歴史
「辞書の鬼」がつくった国語辞典第一号
索引の文化史的背景について
当世名付け事情
代々木を「ダイダイギ」と読んだ話)
第4章 情報化時代の「読む」文化・「引く」文化・「書く」文化(文字コード問題と国語国字問題
日本語の歴史と現実に根ざして―初期ATOK委員会の思い出
インターネットと記憶術
電子出版の伯楽
インターネットと古典
インターネットと知的生産)
(他の紹介)著者紹介 紀田 順一郎
 評論家、作家。1935年、横浜市に生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業。書物論、情報論、近代史などを専門として評論活動を行うほか、創作も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。