山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル通貨戦争 人民元切り上げ、ドル下落と日本経済    

著者名 山田 伸二/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116905589338.9/ヤ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
338.97 338.97
国際通貨 通貨問題 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500267225
書誌種別 図書
書名 グローバル通貨戦争 人民元切り上げ、ドル下落と日本経済    
書名ヨミ グローバル ツウカ センソウ 
著者名 山田 伸二/著
著者名ヨミ ヤマダ シンジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.10
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 338.97
分類記号 338.97
ISBN 4-492-68127-2
内容紹介 プラザ合意から20年、新たな通貨大競争時代に日本は生き残れるか? 人民元切り上げの意味、プラザ合意以後の歴史、ドルの行方など通貨体制を展望し、日本の進むべき道を考える一冊。
著者紹介 1949年生まれ。一橋大学社会学部卒業。NHK報道局経済部デスク等を経て、現在、解説主幹。衛星放送「ジャパン・ビジネス・トゥディ」編集長、解説委員。著書に「静かなるデフレ」など。
件名 国際通貨、通貨問題、日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プラザ合意から20年。新たな通貨大競争時代に日本は生き残れるか!?楽観論VS悲観論。
(他の紹介)目次 プロローグ 通貨大競争の時代へ
第1章 人民元切り上げの意味―グローバル通貨戦争の始まり
第2章 私のプラザ遍歴―円ドル攻防の二〇年史
第3章 ドル迷走とグローバル化する通貨戦争
第4章 変わる日本、変わる日本経済
第5章 グローバル化への試行錯誤
第6章 円高がアジアを変えた
第7章 グローバル化にどう生きる
(他の紹介)著者紹介 山田 伸二
 NHK(日本放送協会)解説主幹。1949年生まれ。一橋大学社会学部卒業。NHKで報道局経済部所属として大蔵省・外務省・運輸省・日銀・証券・エネルギー・電機・自動車など各記者クラブ、経済部デスクを歴任。この間、衛星放送「東京マーケット情報」キャスター、「経済マガジン」デスクを併任。フルブライト奨学生としてアメリカ・コロンビア大学客員研究員を経て、衛星放送「ジャパン・ビジネス・トゥディ」編集長、解説委員。2001年6月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。