蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116895905 | 757/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500265131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
粟津潔デザインする言葉 |
書名ヨミ |
アワズ キヨシ デザイン スル コトバ |
著者名 |
粟津 潔/著
|
著者名ヨミ |
アワズ キヨシ |
著者名 |
粟津デザイン室/編 |
著者名ヨミ |
アワズ デザインシツ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
757
|
分類記号 |
757
|
ISBN |
4-8459-0580-9 |
内容紹介 |
デザイナー・粟津潔が、1960年代から今日に至るまで、さまざまな書籍媒体で考察してきたデザインについての重要発言を抜粋し、粟津の原画やスケッチ、美術セット写真を付して集成する。 |
著者紹介 |
1929年東京都生まれ。映画、演劇などのポスター制作で受賞多数。国立民族学博物館の展示委員、科学万博つくば'85政府テーマ館プロデューサー、凸版印刷博物館初代館長などを歴任。 |
件名 |
デザイン |
個人件名 |
粟津 潔 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、デザイナー・粟津潔(一九二九〜)が、一九六〇年代から今日に至るまで、さまざまな書籍媒体で考察してきたデザインについての重要発言を抜粋し、粟津の原画やスケッチ、美術セット写真を付して集成したものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 すべては荒野だった(すべては荒野だった デザインや絵画については、授業を受けた経験もなければ ほか) 第2章 デザインはどこにあるのか(私は毎日、デザインについて 日常のなんの変哲もない新聞や雑誌の一頁を眺めて ほか) 第3章 イメージの海を泳ぐ(文字の起源が絵である きまって恐怖に近い感情 ほか) 第4章 砂漠の上のデザイナー(砂漠の上にさらされている 私は哲学者や学者ではない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
粟津 潔 1929年2月19日、東京都目黒区碑文谷に、父恵照、母ハルの長男として生まれる。1941年碑尋常小学校卒業。立正商業学校(定時制)入学。同時に氏家研究所の給仕となる。1950年日本美術会(創設1947年)主催の「第3回日本アンデバンダン展」に初めて出品。1955年日宣美展に、ポスター『海を返せ』で初めて応募し、日宣美賞を受賞。以後、数々の賞を受賞。2005年現在アトリエにて製作活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ