山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京外車ワールド 1950〜1960年代ファインダー越しに見たアメリカの夢  CG books  

著者名 高木 紀男/写真・文
出版者 二玄社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116251281537.9/タ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300022670
書誌種別 図書
書名 東京外車ワールド 1950〜1960年代ファインダー越しに見たアメリカの夢  CG books  
書名ヨミ トウキョウ ガイシャ ワールド 
著者名 高木 紀男/写真・文
著者名ヨミ タカギ ノリオ
出版者 二玄社
出版年月 2003.3
ページ数 112p
大きさ 30cm
分類記号 537.92
分類記号 537.92
ISBN 4-544-04085-X
内容紹介 日本でこれほどまでクルマが輝き、クルマが愛され、クルマが別世界の文化の象徴だったという時があったことを、新鮮な驚きとともに理解してもらいたい-。1950年代から60年代の日本で走っていたアメリカ車の写真を収載。
件名 自動車-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 松尾芭蕉から俵万智まで俳句・短歌・詩・小説・古典・漢詩などに登場する喫茶風景、ユニークな茶論を歌人の審美が鋭く活写した。
(他の紹介)目次 1 短歌
2 俳句
3 詩
4 小説・エッセイ
5 古典・漢詩
6 茶道論
(他の紹介)著者紹介 小塩 卓哉
 1960年(昭和35年)、岐阜県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。1984年、「音」短歌会に入会し、武川忠一に師事する。1992年、第十回現代短歌評論賞受賞(短歌研究社主催)。2004年、第十三回梨郷賞受賞(中部日本歌人会主催)。愛知県総合教育センター研究指導主事。日本文芸家協会、現代歌人協会、日本歌人クラブ会員。中部日本歌人会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。