蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116791385 | 131.8/キ/2 | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500238132 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弁論家について 下 岩波文庫 |
書名ヨミ |
ベンロンカ ニ ツイテ |
著者名 |
キケロー/著
|
著者名ヨミ |
キケロー |
著者名 |
大西 英文/訳 |
著者名ヨミ |
オオニシ ヒデフミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
131.8
|
分類記号 |
131.8
|
ISBN |
4-00-336115-6 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
高雅、高尚、長閑な弁論家・弁論術談義が、対話篇の形で倦むことなく展開されていく。だが、この“清談”は、実は熾烈な政治闘争と動乱という凄まじい“ローマの現実”のただなかで行なわれたものであった―。実践弁論に携わり、その弁論により仆れた“弁論術について語る弁論家”キケローが、ローマ的な弁論術を追究する。 |
(他の紹介)目次 |
第二巻(五七〜九〇) 第三巻(一〜六一) |
内容細目表
前のページへ