山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日常生活で「導具」を使った健康体操 オリジナル手具体操のすすめ    

著者名 春山 文子/著
出版者 文芸社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116086802781.4/ハ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
781.4 781.4
民主主義 市民社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001367809
書誌種別 図書
書名 日常生活で「導具」を使った健康体操 オリジナル手具体操のすすめ    
書名ヨミ ニチジョウ セイカツ デ ドウグ オ ツカッタ ケンコウ タイソウ 
著者名 春山 文子/著
著者名ヨミ ハルヤマ フミコ
出版者 文芸社
出版年月 2002.9
ページ数 94p
大きさ 26cm
分類記号 781.4
分類記号 781.4
ISBN 4-8355-4377-7
内容紹介 日常生活で健康体操(運動)を楽しく継続させるために長年の実践と研究に基づき開発した、活用しやすい「導具=動きを導くための物」と、体操の方法を紹介する。
著者紹介 1940年広島県生まれ。現在、実践女子大学教授、生活科学部、食生活科学。文部科学省・厚生労働省関係の健康運動の講師として活躍。
件名 体操
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たちが社会に参加し、社会をよりよくしていくための考え方や方法をわかりやすく示した、市民のための実践的な教科書。
(他の紹介)目次 1 日本におけるパブリックを考えよう(私たちとシチズン・リテラシー)
2 日本人にとっての市民と民主主義を考えよう(日本人にとっての市民と民主主義を考えよう(アメリカン・デモクラシーとの比較から))
3 世界、国、社会について理解を深めよう(世界、国、コミュニティとその成り立ち
社会のビジョン(理念)の共有と、制度について ほか)
4 私、市民、共同体との間での「つながり」を考えよう(税金から考えよう(経済や財政システム)
選挙から考えよう(政治システム) ほか)
5 自ら考え、発言・行動を起こそう(自ら考えよう
行動を起こそう)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。