蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181284035 | 114.2/ジ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3012880609 | 114/ジ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500216393 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神々の沈黙 意識の誕生と文明の興亡 |
書名ヨミ |
カミガミ ノ チンモク |
著者名 |
ジュリアン・ジェインズ/著
|
著者名ヨミ |
ジュリアン ジェインズ |
著者名 |
柴田 裕之/訳 |
著者名ヨミ |
シバタ ヤスシ |
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
632p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
114.2
|
分類記号 |
114.2
|
ISBN |
4-314-00978-0 |
内容紹介 |
3000年前まで人類は「意識」を持っていなかった! 右脳に囁きかける神々の声はどこに消えたのか? 豊富な文献と古代遺跡の分析から、意識の誕生をめぐる壮大な仮説を提唱する。 |
著者紹介 |
1920〜97年。イェール大学で修士・博士号取得。プリンストン大学心理学教授。米国内外の多数の大学で、哲学、英語学、考古学などの客員講師も歴任した。 |
件名 |
心身関係、意識 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
3000年前まで人類は「意識」を持っていなかった!古代文明は、意識を持つ前の「二分心」の持ち主の創造物。豊富な文献と古代遺跡の分析から、意識の誕生をめぐる壮大な仮説を提唱。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人間の心(意識についての意識 意識 『イーリアス』の心 ほか) 第2部 歴史の証言(神、墓、偶像 文字を持つ「二分心」の神政政治 意識のもと ほか) 第3部 「二分心」の名残り(失われた権威を求めて 預言者と憑依 詩と音楽 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ジェインズ,ジュリアン プリンストン大学心理学教授。1920年生まれ。ハーヴァード大学を経てマクギル大学で学士、イェール大学の心理学で修士・博士号取得。1966年から1990年までプリンストン大学心理学で教鞭をとる。研究者としては、初期は鳥の刷り込みやネコ科の婚姻行動などのエソロジーに集中していたが、やがて人間の意識にかかわる研究へとシフト。最初は原生動物から爬虫類、ネコ科に及ぶ動物の意識の進化と学習、脳機能の伝統的な比較心理生物学的アプローチをとっていたが、満足のいく結果が得られず、広く文献学や考古学の研究へと方向転換。1976年に『神々の沈黙―意識の誕生と文明の興亡』を刊行。米国内外の多数の大学で哲学や英語学、考古学といった学部で客員講師を歴任。国際的に著名な科学雑誌「Bahavioral and Brain Sciences」の共同編集者、「Journal of Mind and Behavior」誌の編集委員も務めた。1997年11月21日脳溢血で歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 裕之 1959年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科・アーラム大学(米国)心理学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ