山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012616300913.6/アオ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012489982913.6/アオ/図書室16一般図書一般貸出在庫  
3 北区民2112400888913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 南区民6112548422913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410224121913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3410297133913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 白石東4211853322913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 東月寒5210260484913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

恩田 陸 若竹 七海 近藤 史恵 小林 泰三 乙一 篠田 真由美 新津 きよみ 岡本 賢一 瀬川 ことび は…
2005
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500213155
書誌種別 図書
書名 青に捧げる悪夢     
書名ヨミ アオ ニ ササゲル アクム 
著者名 恩田 陸/著
著者名ヨミ オンダ リク
著者名 若竹 七海/著
著者名ヨミ ワカタケ ナナミ
著者名 近藤 史恵/著
著者名ヨミ コンドウ フミエ
出版者 角川書店
出版年月 2005.3
ページ数 307p
大きさ 19cm
分類記号 913.68
分類記号 913.68
ISBN 4-04-873593-4
内容紹介 とびきりの謎、推理の極み…。恩田陸、小林泰三、篠田真由美ほか。超豪華なラインナップで贈る戦慄のミステリー・アンソロジー。角川スニーカー文庫の「ミステリ・アンソロジー」「ホラー・アンソロジー」より単行本化。
著者紹介 1964年宮城県生まれ。第3回日本ファンタジーノベル大賞最終候補作「六番目の小夜子」でデビュー。
件名 小説(日本)-小説集
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 恩田 陸
 1964年、宮城県生まれ。早稲田大学卒業。1991年、第3回日本ファンタジーノベル大賞最終候補作になった『六番目の小夜子』(新潮社)でデビュー。以後、さまざまな素材を独特の舞台設定の中で展開し、SFやミステリーといったジャンルを超えた、新しいスタイルのエンターテインメントを次々と発表。謎と奇想で異世界を呼び寄せる魔術師である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若竹 七海
 1963年東京生まれ。立教大学卒業。1991年、デビュー作『ぼくのミステリな日常』(東京創元社)でみせたバラエティあふれる謎の数々は、ミステリ・ファンから喝采をもって迎えられた。巧みなトリックがふんだんに盛り込まれたストーリー構成と、その事件の裏に隠された“苦み”を描ききる作風は、ミステリというジャンルの豊かな可能性を示している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 史恵
 1969年大阪市生まれ。大阪芸術大学卒業。1993年、無人島での連続殺人を描いた本格推理作品『凍える島』で第4回鮎川哲也賞を受賞し、鮮烈にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 泰三
 1962年京都生まれ。大阪大学基礎工学部卒業、同大学院修了。1995年『玩具修理者』で第2回日本ホラー小説大賞短編賞を受賞しデビュー。以後、独自のダークなテイストと奇想が横溢した作品を次々と発表し、注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
乙一
 1978年、福岡県生まれ。1996年、『夏と花火と私の死体』で第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。