検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鉄はいかにしてつくられてきたか 八幡製鐵所の技術と組織一九〇一〜一九七〇年    

著者名 坂本 和一/著
出版者 法律文化社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116723404564/サ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500203872
書誌種別 図書
書名 鉄はいかにしてつくられてきたか 八幡製鐵所の技術と組織一九〇一〜一九七〇年    
書名ヨミ テツ ワ イカニ シテ ツクラレテ キタカ 
著者名 坂本 和一/著
著者名ヨミ サカモト カズイチ
出版者 法律文化社
出版年月 2005.2
ページ数 7,223p
大きさ 21cm
分類記号 564.067
分類記号 564.067
ISBN 4-589-02701-1
内容紹介 近代日本工業化のシンボル的な位置を占め、戦後日本経済の高度成長過程では、鉄鋼産業の高度化の牽引力としての役割を果たした八幡製鉄所の1901〜70年に至る70年の歴史を、特にその生産活動現場に密着して辿る。
件名 八幡製鉄所
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、近代日本工業化のシンボル的な位置を占め、戦後日本経済の高度成長過程では、鉄鋼産業の高度化の牽引力としての役割を果たした八幡製鉄所の、一九〇一年創設から一九七〇年に至る七〇年の歴史を、特にその生産活動現場に密着して辿ったものである。
(他の紹介)目次 第1章 日本鉄鋼企業の発展と八幡製鉄所
第2章 八幡製鉄所の技術的発展(銑鋼一貫製鉄所としての八幡製鉄所の発展
銑鋼一貫製鉄所としての場所的結合の深化
製銑、製鋼、圧延各工場における機械・装置体系の結合度合
製銑、製鋼、圧延各工場における機械・装置体系の自動化度合)
第3章 八幡製鉄所の組織的発展(作業組織の発展
管理組織の発展)
(他の紹介)著者紹介 坂本 和一
 1939年石川県に生まれる。1963年京都大学経済学部卒業。1968年立命館大学経済学部専任講師、以後助教授、教授。1975年経済学博士。1994年立命館副総長。2000年立命館アジア太平洋大学(APU)学長。立命館副総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。