検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

学校評価 情報共有のデザインとツール  ちくま新書  

著者名 金子 郁容/編著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012510758374/カ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012450493374/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
374 374

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500199600
書誌種別 図書
書名 学校評価 情報共有のデザインとツール  ちくま新書  
書名ヨミ ガッコウ ヒョウカ 
著者名 金子 郁容/編著
著者名ヨミ カネコ イクヨウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.2
ページ数 196p
大きさ 18cm
分類記号 374
分類記号 374
ISBN 4-480-06217-3
件名 学校評価
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 評価が大事だということは分かるが、正直言って、される方もする方も、少々、しんどい。それが多くの人の本音かもしれない。それでも、本書は、「評価」を前面に出すことにした。そのことで、これまでの日本の教育システムのあいまいな部分や甘い部分を、いったん振り出しに戻してみる。その上で、学校評価を学校・生徒・保護者・地域コミュニティのあいだの情報共有プロセスとして捉え、そのデザインと具体的な実践ツールを提示する。教育改革・学校改革にたしかな羅針盤を提供する、これまでにない一冊。
(他の紹介)目次 第1章 学校評価の考え方(「与えられた学校」から「みなで作る学校」へ
教育改革の潮流と学校評価 ほか)
第2章 イギリスとアメリカの学校評価(データから何が見えるか
北風と太陽 ほか)
第3章 評価システムのデザイン(「統一テスト」と「自己診断」
三つのソリューション ほか)
第4章 評価システムのツール(コモンズ型学校評価システム
地域ニーズをどう把握するか ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 郁容
 1948年生まれ。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。専門は情報組織論・コミュニティ論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。