蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
知的財産ファイナンス 特許・著作権等を活用した資金調達手法
|
著者名 |
小林 卓泰/著
|
出版者 |
清文社
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116704206 | 338.1/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
家族信託の税金
山田 吉隆/著
修理する権利 : 使いつづける自由…
アーロン・パーザ…
一番売れてる月刊マネー誌ザイZAi…
ダイヤモンド・ザ…
年金だけでは足りない人のための分配…
梅森 浩一/著
日本知的財産史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
60分でわかる!最新IPビジネス超…
KPMGコンサル…
不動産証券化ビジネスの教科書 : …
竹永 良典/著,…
知的財産法
田中 浩之/著,…
私が死んだあとも愛する猫を守る本
富田 園子/著,…
不動産証券化ビジネスの教科書 : …
竹永 良典/著,…
図解でわかる家族信託を使った相続対…
チェスター/監修…
新NFTの教科書 : web3時代…
天羽 健介/編著…
ジェイソン流お金の増やし方 : コ…
厚切りジェイソン…
これから伸びる日本企業 : 日本の…
黒島 光昭/著
ゼロからはじめる「家族信託」活用術…
斎藤 竜/著
生成AIと知財・個人情報Q&A
齋藤 浩貴/編著…
知財紛争“和解”の実務
三山 峻司/編著…
バーチャル空間のビジネスと知財法務…
関 真也/編著,…
オープンイノベーション時代の技術法…
鮫島 正洋/編集…
もめないための相続前対策 : 親が…
安田 まゆみ/著…
誠実な投資 : お金から自由になれ…
中野 晴啓/著
世界一やさしいREITの教科書1年…
かつさんど/著
事業をサポートする知的財産実務マニ…
宮川 幸子/編,…
デザインに関わる人のための知的財産…
麻生 典/著
TRILLIONS : <物語>イ…
ロビン・ウィグル…
不動産証券化ビジネスの教科書 : …
竹永 良典/著,…
いちばんカンタンつみたて投資の教科…
森永 康平/著
マンガでわかる必ず伝わる!投信提案
伊藤 雅子/著,…
じつは「終活」ってこんなに大切なん…
中村 圭一/著
キャリアアップのための知財実務のセ…
岩永 利彦/著
私が50歳なら、こう増やす! : …
朝倉 智也/著
投資信託の超入門書 : いちばんカ…
湯之前 敦/著
資産形成・投資の提案営業術 : 顧…
森脇 ゆき/著
家族信託契約 : 遺言相続、後見に…
遠藤 英嗣/著
山崎元のほったらかし投資 : 世界…
山崎 元/監修
知財DX : 日本の開発力を甦らせ…
古川 智昭/著
入門知的財産法
平嶋 竜太/著,…
知財とパブリック・ドメイン2
田村 善之/編著
知財とパブリック・ドメイン3
田村 善之/編著
知財とパブリック・ドメイン1
田村 善之/編著
知識ゼロですが、つみたてNISAと…
横山 光昭/著,…
デザインと知的財産法実務 : ブラ…
黒田 薫/著
難しいことはわかりませんが、老後の…
チンさん凡人投資…
役員・経営者のための知的財産Q&A
イノベンティア/…
知的財産で社会を変える : SSP…
青山学院大学知財…
実務必携投資信託業務のすべて
浜田 好浩/著
18歳からの投資信託の教科書
横山 光昭/著
家族信託の教科書 : あなたの想い…
島田 雄左/著
家族信託はこう使え : 認知症と相…
石川 秀樹/著
資産が自動的に増えるインデックス投…
冨島 佑允/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400189531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的財産ファイナンス 特許・著作権等を活用した資金調達手法 |
書名ヨミ |
チテキ ザイサン ファイナンス |
著者名 |
小林 卓泰/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タカヒロ |
出版者 |
清文社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.15
|
分類記号 |
338.15
|
ISBN |
4-433-24914-9 |
内容紹介 |
一般事業者による信託事業への参入規制緩和、知的財産一般の営業信託が解禁される。特許・著作権などの知的財産を用いた、最新の資金調達手法と法的留意点を、基本から実務上の問題点まで解説する。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。東京大学法学部卒業。ニューヨーク大学ロースクール卒業。弁護士。現在、森・浜田松本法律事務所に所属。 |
件名 |
証券化、信託、知的財産権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
知的財産を用いたSPC方式、証券化、WBS、信託等による最新の資金調達手法と法的留意点を解説。 |
(他の紹介)目次 |
序章 知的財産ファイナンスを取り巻く環境(注目を集める知的財産ファイナンス 知的財産ファイナンスとは) 第1章 知的財産によるファイナンスの手法と位置付け(知的財産によるファイナンスの手法と実績 各手法の位置付け ほか) 第2章 知的財産の証券化(証券化とは何か 証券化に適した知的財産(権) ほか) 第3章 知的財産の証券化―法的・実務的問題点(想定する基本的な仕組み 知的財産の特殊性 ほか) 第4章 知的財産信託(知的財産信託の導入に至る経緯 信託業法改正のポイントと知的財産信託における留意点) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 卓泰 1973年生まれ。1994年司法試験合格。1995年東京大学法学部卒業。1998年弁護士登録(東京弁護士会)、TMI総合法律事務所入所。2000年森綜合法律事務所入所。2002年ニューヨーク大学ロースクール卒業(LL.M)。2003年ニューヨーク州弁護士登録。ニューヨーク市のDebevoise&Plimpton法律事務所にて執務。同年秋、森・浜田松本法律事務所に復帰。主たる業務領域は、知的財産を対象とするものを含むストラクチャード・ファイナンス一般その他の金融取引(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ