検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知的財産ファイナンス 特許・著作権等を活用した資金調達手法    

著者名 小林 卓泰/著
出版者 清文社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116704206338.1/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
338.15 338.15
証券化 信託 知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400189531
書誌種別 図書
書名 知的財産ファイナンス 特許・著作権等を活用した資金調達手法    
書名ヨミ チテキ ザイサン ファイナンス 
著者名 小林 卓泰/著
著者名ヨミ コバヤシ タカヒロ
出版者 清文社
出版年月 2004.12
ページ数 322p
大きさ 21cm
分類記号 338.15
分類記号 338.15
ISBN 4-433-24914-9
内容紹介 一般事業者による信託事業への参入規制緩和、知的財産一般の営業信託が解禁される。特許・著作権などの知的財産を用いた、最新の資金調達手法と法的留意点を、基本から実務上の問題点まで解説する。
著者紹介 1973年生まれ。東京大学法学部卒業。ニューヨーク大学ロースクール卒業。弁護士。現在、森・浜田松本法律事務所に所属。
件名 証券化、信託、知的財産権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知的財産を用いたSPC方式、証券化、WBS、信託等による最新の資金調達手法と法的留意点を解説。
(他の紹介)目次 序章 知的財産ファイナンスを取り巻く環境(注目を集める知的財産ファイナンス
知的財産ファイナンスとは)
第1章 知的財産によるファイナンスの手法と位置付け(知的財産によるファイナンスの手法と実績
各手法の位置付け ほか)
第2章 知的財産の証券化(証券化とは何か
証券化に適した知的財産(権) ほか)
第3章 知的財産の証券化―法的・実務的問題点(想定する基本的な仕組み
知的財産の特殊性 ほか)
第4章 知的財産信託(知的財産信託の導入に至る経緯
信託業法改正のポイントと知的財産信託における留意点)
(他の紹介)著者紹介 小林 卓泰
 1973年生まれ。1994年司法試験合格。1995年東京大学法学部卒業。1998年弁護士登録(東京弁護士会)、TMI総合法律事務所入所。2000年森綜合法律事務所入所。2002年ニューヨーク大学ロースクール卒業(LL.M)。2003年ニューヨーク州弁護士登録。ニューヨーク市のDebevoise&Plimpton法律事務所にて執務。同年秋、森・浜田松本法律事務所に復帰。主たる業務領域は、知的財産を対象とするものを含むストラクチャード・ファイナンス一般その他の金融取引(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。