蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012555796 | 291/シ/5 | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012514326 | 291/シ/6 | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400171079 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福島県の山 新・分県登山ガイド |
書名ヨミ |
フクシマケン ノ ヤマ |
著者名 |
奥田 博/著
|
著者名ヨミ |
オクダ ヒロシ |
著者名 |
渡辺 徳仁/著 |
著者名ヨミ |
ワタナベ ノリヒト |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
291.26
|
分類記号 |
291.26
|
ISBN |
4-635-02306-0 |
件名 |
福島県-紀行・案内記、登山 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
飯豊山 飯森山 鳥屋山 飯谷山 三坂山 本名御神楽 明神ガ岳 志津倉山 博士山 大戸岳〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥田 博 1947年仙台市に生まれる。1970年より福島市在住。その年に職域山岳会「福島キヤノン山の会」創立会員。夏は吾妻・安達太良の沢を登り、冬は山スキーをはじめる。春と秋は東北各地の山と温泉を楽しむ。77年東北山岳写真家集団に加入。85年『山スキーの本』(白水社)をはじめて共著出版。87年『ふくしまの山50』(歴史春秋社)出版以降、現在までに著作は20冊を数える。87年吾妻連峰・高山にスキー場建設問題が浮上して山岳関係者の一人として保護に取り組み「高山の原生林を守る会」で活動。その組織が今は自然観察会を開催、この活動が楽しい。2000年東北山岳ガイド協会設立に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 徳仁 1948年福島県富岡町に生まれる。1983年より郡山市在住。はじめての登山は19歳の時の磐梯山。その後、蒸気機関車の撮影が趣味となり、登山は中断。30歳をすぎてから本格的に登山を再開。83年東北山岳写真家集団入会。静かな山を好み、福島県では南会津の山への思い入れが強い。山頂で野点やパイプスモーキングを楽しむ。日本パイプクラブ連盟所属のパイプクラブ会長。NPO法人「芸術の森」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ