山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

人生の黄金律 なかにし礼と華やぐ人々 勇気の章   

著者名 なかにし 礼/著   長嶋 茂雄/[ほか述]
出版者 清流出版
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116627746281/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1112382914281/ナ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東区民3112536135281/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 白石区民4112424819281/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 豊平区民5112391726281/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 南区民6112531980281/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 西区民7112382788281/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 もいわ6311806902281/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

なかにし 礼 長嶋 茂雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400167335
書誌種別 図書
書名 人生の黄金律 なかにし礼と華やぐ人々 勇気の章   
書名ヨミ ジンセイ ノ オウゴンリツ 
著者名 なかにし 礼/著
著者名ヨミ ナカニシ レイ
著者名 長嶋 茂雄/[ほか述]
著者名ヨミ ナガシマ シゲオ
出版者 清流出版
出版年月 2004.10
ページ数 228p
大きさ 20cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-86029-084-4
内容紹介 なかにし礼をホストに、華麗なるゲストとの華やぎトークを収録。長嶋茂雄、安藤忠雄、ピーコ、立花隆、池田理代子、加藤登紀子、篠田正浩、石井好子、横尾忠則、筑紫哲也ほか。『婦人画報』掲載。
著者紹介 1938年中国生まれ。立教大学文学部仏文科卒業。シャンソンの訳詞家、作詞家を経て、現在、作家。日本レコード大賞を受賞。「長崎ぶらぶら節」で直木賞を受賞。
件名 伝記-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 長嶋茂雄―二四時間、三六五日走り続けた野球人生
鳳蘭―『幸せを売る女』
安藤忠雄―「無用の用」のために
ピーコ―二回目の人生を生きて
立花隆―デラシネの精神
池田理代子―華麗に脱皮
加藤登紀子―乱調の華
篠田正浩―日本への遺言
石井好子―母なる「石井好子」
横尾忠則―魂と一致した自分
仲代達矢―「祭」に生きる幸せ
筑紫哲也―日本に生まれてよかった
(他の紹介)著者紹介 なかにし 礼
 作家。1938年、中国黒龍江省牡丹江市生まれ。立教大学文学部仏文科卒。大学在学中よりシャンソンの訳詩を手がけ、64年『知りたくないの』のヒットを機に作詩家となる。ヒットメーカーとして活躍を続け『今日でお別れ』『石狩挽歌』『時には娼婦のように』『北酒場』など数々の作品を創る。『天使の誘惑』ほかで日本レコード大賞を三回、同作詞賞を二回、またゴールデンアロー賞など受賞歴多数。その後作家活動を開始。現在、週刊朝日に『黄昏に歌え』を執筆連載中。一方、舞台作品の台本・演出も手がけ、歌舞伎・舞踏・オペラを融合した「世界劇」という新しい上演形式は高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。