蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116631466 | 520/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400167133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
CASBEE入門 建築物を環境性能で格付けする |
書名ヨミ |
キャスビー ニュウモン |
著者名 |
JSBC/編
|
著者名ヨミ |
ジェイエスビーシー |
著者名 |
村上 周三/ほか著 |
著者名ヨミ |
ムラカミ シュウゾウ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
520
|
分類記号 |
520
|
ISBN |
4-8222-0467-7 |
内容紹介 |
建築物の環境性能を診断・格付けする革新的な評価システム・CASBEE(キャスビー)。地球環境に貢献するサステナブル建築の開発・普及を促進する仕組みとして世界的に注目されるCASBEEをわかりやすく解説。 |
件名 |
建築、環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、CASBEEを平易に解説した初の入門書である。設計者や行政関係者だけでなく、一般のビルオーナーから市民までが幅広く利用できるようにした。図版をふんだんに使って構成し、具体的な活用方法や評価事例も盛り込んでいる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 建築のサステナビリティと環境性能評価 第2章 サステナブル建築を巡る国内外の動向 第3章 建築物の環境評価手法を巡る動向 第4章 CASBEEの理念と枠組み 第5章 CASBEE‐新築の採点システム 第6章 CASBEEによる試行評価の事例 第7章 施策・実務・教育へのCASBEEの活用 第8章 自治体によるCASBEEの導入 第9章 CASBEEの評価認証制度と評価員登録制度 |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 周三 慶応義塾大学理工学部教授、国土交通省中央建築士審査会会長、国土交通省社会資本整備審議会環境部会部会長、財団法人建築環境・省エネルギー機構理事長、工学博士。1942年愛媛県生まれ。1965年東京大学工学部建築学科卒業。1985年東京大学生産技術研究所教授、1999年デンマーク工科大学(TUD)客員教授。日本数値流体力学会会長、日本流体力学会会長、日本建築学会副会長、空気調和・衛生工学会会長を歴任。受賞、空気調和・衛生工学会賞(1975〜2002年、計12回)、日本建築学会賞(1989年論文部門)、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)ベストペーパー賞(1998年)、同ASHRAE Fellow Award(2002年)、SCANVAC the John Rydberg Gold Medal(2002年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ