蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116635731 | 367.3/オ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400164997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親子関係のゆくえ |
書名ヨミ |
オヤコ カンケイ ノ ユクエ |
著者名 |
有賀 美和子/編
|
著者名ヨミ |
アルカ ミワコ |
著者名 |
篠目 清美/編 |
著者名ヨミ |
ササメ キヨミ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
223,6p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.3
|
分類記号 |
367.3
|
ISBN |
4-326-65298-5 |
内容紹介 |
従来の性差別役割分業にとらわれることなく、男性も女性も育児と仕事をそれぞれに担うことが、現在の生き難さからの解放につながる。変動する社会状況における新しい家族の形を提示する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京女子大学女性学研究所専任講師。著書に「女性学の視座」など。 |
件名 |
親子関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
従来の性別役割分業にとらわれることなく、男性も女性も育児と仕事をそれぞれ担うことが、現在の生き難さからの解放につながる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論―人間の親子関係 第2章 近代家族のなかの育児葛藤 第3章 子どもの社会化と親子関係―子どもの価値とケアラーとしての父親 第4章 高齢社会の親子関係 第5章 文学にみる家族のかたち―アメリカを中心に 第6章 家族の多元化と親子関係―契約概念導入の可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
有賀 美和子 1953年生まれ。東京女子大学文理学部社会学科卒業。一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。現在、東京女子大学女性学研究所専任講師。社会学、法哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠目 清美 1953年生まれ。東京女子大学文理学部英米文学科卒業。東京女子大学大学院文学研究科修士課程修了。Brandeis大学大学院英米文学科修士課程修了。現在、東京女子大学文理学部英米文学科教授。アメリカ文学、女性学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ