検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

落語 笑いの年輪  講談社学術文庫  

著者名 興津 要/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116663949779.1/オ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

興津 要
2004
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400162185
書誌種別 図書
書名 落語 笑いの年輪  講談社学術文庫  
書名ヨミ ラクゴ 
著者名 興津 要/[著]
著者名ヨミ オキツ カナメ
出版者 講談社
出版年月 2004.9
ページ数 266p
大きさ 15cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-06-159675-6
件名 落語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦国期、武将のために御伽衆が語った滑稽話を淵源とする落語。それは時を経て庶民のものとなり、江戸では江戸中期に円生、幕末・明治期に円朝らの名人を輩出、隆盛の礎を築いた。明治以降、マスコミの発達に伴って落語の人気は全国的となり、多様な芸風を生みつつ、一層の繁栄へと向かう。笑いを求める民衆が育んだ話芸、その芸と芸人の四百年史。
(他の紹介)目次 第1章 落語家誕生
第2章 街頭の芸術家たち
第3章 お座敷落語は花ざかり
第4章 ひらけゆく寄席の世界
第5章 円朝売り出す
第6章 花ひらく近代落語
第7章 栄光への道
第8章 かにかくに落語は恋し
第9章 昭和落語のプロローグ
第10章 落語こそわがいのち
(他の紹介)著者紹介 興津 要
 1924年生まれ。早稲田大学文学部国文学科卒業。早稲田大学名誉教授。専攻は近世文学。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。