検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

役人につけるクスリ  その2   

著者名 住田 正二/著   山口 真弘/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116619941317/ス/2書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
官僚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400155562
書誌種別 図書
書名 役人につけるクスリ  その2   
書名ヨミ ヤクニン ニ ツケル クスリ 
著者名 住田 正二/著
著者名ヨミ スミタ ショウジ
著者名 山口 真弘/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサヒロ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.8
ページ数 207p
大きさ 20cm
分類記号 317.04
分類記号 317.04
ISBN 4-02-257932-3
内容紹介 まだまだ規制が多すぎる! 鉄道、航空、自動車などの交通分野を例に、「官の庇護」から「民の自律」への流れを訴える。交通事業の規制緩和、市場競争の促進、利用者へのサービス向上などについて説く。
著者紹介 1922年神戸市生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。JR東日本相談役。
件名 官僚
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 まだまだ規制が多すぎる!鉄道、航空、自動車などの交通分野を例に、「官の庇護」から「民の自律」への流れを訴える。
(他の紹介)目次 第1部 新時代の交通サービス(競争市場となった交通分野
競争による交通サービスの増進
競争が働かない分野での交通サービス)
第2部 参入、撤退と運賃(交通事業への参入と撤退
運賃の規制)
第3部 規制から競争へ―二一世紀の交通経営(交通市場の将来
二一世紀の交通法)
(他の紹介)著者紹介 住田 正二
 1922(大正11)年神戸市生まれ。46(昭和21)年東京大学法学部政治学科卒。法学博士。47年運輸省入省。官房長、鉄道監督局長、事務次官などを務める。79年運輸省退官後、財団法人運輸経済研究センター理事長、第2次臨時行政調査会専門委員、日本国有鉄道再建管理委員会委員など歴任。87年東日本旅客鉄道(JR東日本)社長、93年同会長、96年同最高顧問。2000年同相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 真弘
 1914(大正3)年東京市生まれ。43(昭和18)年東北帝大法文学部法科卒。同年鉄道省入省。48年以降内閣法制局で法令の立案審議に当たる(法制局参事官)。その後運輸省の東京陸運局長、鉄道監督局長などを務める。72年退官後、国鉄監査委員会委員、航空事故調査委員会委員、自動車事故対策センター理事長、航空保安協会理事長、航空医学研究センター理事長、鉄道電気技術協会会長、成田空港高速鉄道株式会社社長などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。