検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

証券取引法読本     

著者名 河本 一郎/著   大武 泰南/著
出版者 有斐閣
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116623182338.1/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河本 一郎 大武 泰南
2004
338.16 338.16
証券取引法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400150755
書誌種別 図書
書名 証券取引法読本     
書名ヨミ ショウケン トリヒキホウ ドクホン 
著者名 河本 一郎/著
著者名ヨミ カワモト イチロウ
著者名 大武 泰南/著
著者名ヨミ オオタケ ヤスナミ
版表示 第6版
出版者 有斐閣
出版年月 2004.7
ページ数 498,25p
大きさ 22cm
分類記号 338.16
分類記号 338.16
ISBN 4-641-13345-X
内容紹介 複雑な証券取引法を実態を踏まえ分かりやすく解説。証券仲介業制度や銀行等の仲介業務への参入、課徴金制度の導入などを含む平成16年改正に対応した、2002年刊に次ぐ第6版。
著者紹介 1923年生まれ。神戸大学・神戸学院大学名誉教授。著書に「有価証券法研究」など。
件名 証券取引法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平成16年証取法改正を解説。証券仲介業制度、銀行等の仲介業務への参入、課徴金制度の導入などを含む証取法が、本年6月、改正・公布された。その解説を巻末に付し、平成15年改正と併せて体系づけた第6版。
(他の紹介)目次 第1章 証券取引法はどういう法律か
第2章 企業内容等の開示制度(ディスクロージャー)を考える
第3章 証券会社の役割
第4章 大きく変わった有価証券市場
第5章 不公正な取引をどう規制するか
第6章 重要な自主規制機関の役割
第7章 難しい証券行政
第8章 証券取引法と関係深い主な法律
補遺(平成一六年改正法の解説)
(他の紹介)著者紹介 河本 一郎
 1923年2月27日生まれ。1951年京都大学法学部卒業。現在、神戸大学名誉教授、神戸学院大学名誉教授、日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大武 泰南
 1930年12月22日生まれ。1953年中央大学法学部卒業。東京証券取引所、摂南大学法学部勤務を経て、現在、金融・証券リサーチ顧問、法務コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。