検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「桑沢」草創の追憶   桑沢文庫  

著者名 高松 太郎/著
出版者 桑沢学園
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116569310757/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400138364
書誌種別 図書
書名 「桑沢」草創の追憶   桑沢文庫  
書名ヨミ クワサワ ソウソウ ノ ツイオク 
著者名 高松 太郎/著
著者名ヨミ タカマツ タロウ
出版者 桑沢学園
出版年月 2004.5
ページ数 209p
大きさ 22cm
分類記号 757.077
分類記号 757.077
ISBN 4-88169-161-9
内容紹介 現在多くの人材を世に送り出す桑沢学園。その創立者と伴に歩んだ著者が、創立前後の興味深いエピソードを交え、理想と情熱から出発した近代デザイン教育確立の道程を綴る。85年青土社刊「文化の仕掛人」からの引用多数あり。
著者紹介 1920年福岡県生まれ。立教大学卒業。桑沢デザイン研究所創立、学校法人桑沢学園・初代学園常務理事。
件名 桑沢デザイン研究所
個人件名 桑沢 洋子、高松 太郎
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 戦前の桑沢氏と近代デザインとのふれあい
編集者からドレスデザイナーへ 銀座に「桑沢服装工房」を新設
颯爽とデザイン活動に立ち上がった桑沢氏と私の運命的な出会い
戦後日本のデザイン活動は「洋裁」から
経済復興とデザイン分野のまとまり
雇われ洋裁学院長から独立の芽―「KD技術研究会」へ
思いがけぬ研究所創立のきっかけ
美術評論家・勝見勝氏との出会い
桑沢デザイン研究所創立前夜の熱気
一九五四年、桑沢デザイン研究所の誕生〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。