検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

都市整備入門   地理学選書  

著者名 千歳 寿一/著
出版者 古今書院
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111894101291/チ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
291.0173 291.0173
思考 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000836816
書誌種別 図書
書名 都市整備入門   地理学選書  
書名ヨミ トシ セイビ ニュウモン 
著者名 千歳 寿一/著
著者名ヨミ チトセ ジュイチ
出版者 古今書院
出版年月 1994.9
ページ数 114p
大きさ 21cm
分類記号 291.0173
分類記号 291.0173
ISBN 4-7722-1842-4
内容紹介 地理学が発展、暗記から理論の追求へと移り、都市計画、都市整備に大きな影響を与えている。初学者を対象に平易な言葉で、わが国の都市計画、都市整備を解説する。
件名 都市地理、都市計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 企画、営業、提案、レポート、会話で光る。会社や学校では教えてくれない“アイデア”のつくり方。
(他の紹介)目次 1 アイデアの基本(アイデアとはなにか
まずは考える
工夫して思いつく ほか)
2 アイデアのルール(いつ、どこから生まれるか
浮かんだアイデアはかならずメモする
アイデアづくりには忘却が必要 ほか)
3 アイデアのつくり方(ブレイン・ストーミング
延長線・慣性の法則
セレンディピティ ほか)
(他の紹介)著者紹介 外山 滋比古
 1923年生まれ。1947年、東京理科大学英文科卒業、同大学特別研究生修了。東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を経て、現在、お茶の水女子大学名誉教授。文学博士。専攻の英文学をはじめ、読者論、エディターシップ、思考、日本語論などの分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。