山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ユネスコ事務局長奮闘記     

著者名 松浦 晃一郎/著
出版者 講談社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116559618329.3/マ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6112519563329/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400125972
書誌種別 図書
書名 ユネスコ事務局長奮闘記     
書名ヨミ ユネスコ ジムキョクチョウ フントウキ 
著者名 松浦 晃一郎/著
著者名ヨミ マツウラ コウイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2004.4
ページ数 293p
大きさ 20cm
分類記号 329.34
分類記号 329.34
ISBN 4-06-212234-0
内容紹介 事務局長が知られざるユネスコを語る! アジアから初めて事務局長としてユネスコに乗り込んだ著者が、得意の語学力を駆使して組織を改革、活性化していく過程を、エピソードをまじえながら紹介していく。
著者紹介 1937年山口県生まれ。東京大学法学部中退後、外務省入省。北米局長等を経て駐仏大使を務めた。現在、第8代ユネスコ事務局長。著書に「先進国サミット・歴史と展望」など。
件名 ユネスコ
個人件名 松浦 晃一郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アジアから選出された初のユネスコ事務局長が、世界平和への貢献を語る。
(他の紹介)目次 第1部 ユネスコ事務局長選挙(ユネスコ事務局長選挙を勝ち抜いて
ユネスコの役割
ユネスコ事務局長という仕事
ユネスコと日本)
第2部 ユネスコの抜本的改革(各分野における最重点事業の確立
マネージメントの徹底改革
アメリカのユネスコ復帰)
第3部 ユネスコと文化(「ホモ・サピエンス」と文化
世界文化遺産の現状と今後
バーミヤンの二大大仏破壊の背景
イラクの文化遺産をめぐる動き
文明間の対話の推進)
第4部 水問題への取り組み(水危機をどのように回避すべきか)
(他の紹介)著者紹介 松浦 晃一郎
 山口県出身。1937年(昭和12年)生まれ。59年、東京大学法学部を中退し、外務省入省。61年、米国ハヴァフォード大学経済学部卒。外務省入省後、経済協力局長、北米局長、外務審議官を経て94年より駐仏大使。99年より第8代ユネスコ事務局長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。