検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

航跡 北海道漁業公社労働組合の28年    

著者名 渡辺 勉/著
出版者 同時代社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118425321KR366.6/ワ/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118428861K366.6/ワ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
3 澄川6011720056K366/ワ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
366.628 366.628

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300083483
書誌種別 図書
書名 航跡 北海道漁業公社労働組合の28年    
書名ヨミ コウセキ 
著者名 渡辺 勉/著
著者名ヨミ ワタナベ ベン
出版者 同時代社
出版年月 2003.11
ページ数 192p
大きさ 22cm
分類記号 366.628
分類記号 366.628
ISBN 4-88683-513-9
内容紹介 「協同組合主義」を掲げ、北海道漁民の期待を背負って船出した北海道漁業公社は、35年後の1988年、自己破産で幕を閉じた。その誕生から消滅に至る過程を、労働組合の闘いを通して描いた記録。
著者紹介 1939年生まれ。全国一般労組東京地本南部支部に入り、書記長、支部長を経て退職。ウエーン・ステート大学・労働研究センターで労使関係の研究を行う。
件名 北海道漁業公社労働組合
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「協同組合主義」を掲げ、北海道漁民の期待を背負って船出した北海道漁業公社は、35年後の1988年、自己破産で幕を閉じた。それは、親会社・大洋漁業の周到な組合潰しによってもたらされたものであった。「航跡」は北海道漁業公社の誕生から、消滅に至る過程を労働組合の闘いを通して描いた記録である。
(他の紹介)目次 第1章 北海道漁業公社設立に至る経緯
第2章 北海道漁業公社労組の誕生
第3章 賃金と海上労働条件
第4章 200海里経済水域法下の闘い
第5章 周到に準備された自己破産への道
第6章 三十五年の歴史の終焉―自己破産下の闘い
補論 南部支部と全国一般
道公社労働組合本部役員名簿一覧
参考・参照資料一覧
(他の紹介)著者紹介 渡辺 勉
 1939年生まれ。1961年、全国一般労組東京地本南部支部に入る。書記長、支部長を経て1992年退職。1992〜1995年、米国デトロイトに在住、ウエーン・ステート大学・労働研究センターで労使関係の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。