検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まちのマネジメントの現場から 自己変革するまちづくり組織    

著者名 八甫谷 邦明/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410121714318/ハ/郷土一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
318.8 318.8
地域社会 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300068529
書誌種別 図書
書名 まちのマネジメントの現場から 自己変革するまちづくり組織    
書名ヨミ マチ ノ マネジメント ノ ゲンバ カラ 
著者名 八甫谷 邦明/著
著者名ヨミ ハッポウヤ クニアキ
出版者 学芸出版社
出版年月 2003.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 318.8
分類記号 318.8
ISBN 4-7615-1181-8
内容紹介 「まちづくり組織」の形成過程を当事者からの直接のインタビューに基づいて構成。合意形成の場、共同規範による組織運営、ネットワーク的結合等に着目して、組織の特質を浮き彫りにする。『造景』掲載等を収録。
著者紹介 1951年生まれ。専門誌の編集者・記者、(株)建築知識取締役等を経て、クッド研究所を設立、代表取締役に就任。町づくり専門誌『造景』副編集長、『季刊まちづくり』編集長。
件名 地域社会、地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 危機に直面した地域のコミュニティや環境の悪化した都市の周辺、衰退する中心市街地などに、必要に迫られて「まちづくり組織」が生まれ、退勢を挽回しようと自律的な活動を展開してきた。それはNPO(ノン・プロフィット・オーガニゼーション)やTMO(タウン・マネジメント・オーガニゼーション)という新しい組織形態を取っているだけでなく、行政区や町内会といった古くからの住民組織や行政内部に育まれた同志的な小集団など、多様な形態をなしている。本書では、このような「まちづくり組織」の形成過程を当事者からの直接のインタビューに基づいて構成すると共に、合意形成の場、共同規範による組織運営、ネットワーク的結合などに着目して、その組織としての特質を浮き彫りにしようと試みた。
(他の紹介)目次 第1章 地域からネットワークへ―小国町の挑戦
第2章 地域の「遺伝子」を探る―宮原町の「まちづくり情報銀行」
第3章 地域振興の展開―藤沢町の行政区改革
第4章 まちを経営する真野の住民たち―その組織的活動の歴史
第5章 京のまちづくり組織「町組」
第6章 まちを再生する仕組み―飯田市の市街地再開発
第7章 TMOの可能性と限界
(他の紹介)著者紹介 八甫谷 邦明
 1951年生まれ。専門誌の編集者・記者として『コンピュートピア』『建築知識』『造景』に携わる。『建築知識』編集長、(株)建築知識取締役となったのち、『建築知識スーパームック』を創刊。1995年、クッド研究所を設立し、代表取締役に就任。1996年、まちづくり専門誌『造景』の創刊に関わり、同誌副編集長に就任。現在、『季刊まちづくり』の創刊準備中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。