検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

教会暦 祝祭日の歴史と現在    

著者名 K.‐H.ビーリッツ/著   松山 与志雄/訳
出版者 教文館
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116412727196/ビ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011724720196/ビ/図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
キリスト教-儀式

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300067536
書誌種別 図書
書名 教会暦 祝祭日の歴史と現在    
書名ヨミ キョウカイレキ 
著者名 K.‐H.ビーリッツ/著
著者名ヨミ K H ビーリッツ
著者名 松山 与志雄/訳
著者名ヨミ マツヤマ ヨシオ
出版者 教文館
出版年月 2003.9
ページ数 334,30p
大きさ 21cm
分類記号 196
分類記号 196
ISBN 4-7642-7221-0
内容紹介 復活祭と降誕祭を中心に発展した教会暦の歴史を、その起源から現在まで辿り、今日のプロテスタント・カトリック両教会の実際に及んで解説。教会暦の基本、各祝祭日の意味と典礼・礼拝の実践についても詳解する。
著者紹介 1936年ドイツ生まれ。イエナ大学で博士号を取得。牧師、教会監督、出版社勤務等を経て、現在、ロストック大学教授。
件名 キリスト教-儀式
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 復活祭(イースター)と降誕祭(クリスマス)を中心に発展した教会暦の歴史を、その起源から現在まで辿り、今日のプロテスタント・カトリック両教会の実際に及んで解説。教会暦の考え方の基本、各祝祭日の意味とそれに伴う典礼・礼拝の実践についても詳しく説明。教会暦について知る上で不可欠の入門書。
(他の紹介)目次 第1部 祝祭暦と祝祭日(時の中の生
日と週 ほか)
第2部 復活祭圏(復活祭
復活祭の準備期間 ほか)
第3部 降誕祭圏(降誕祭(クリスマス)
待降節(アドヴェント) ほか)
第4部 聖人祝祭圏(雲の如きおびただしい証人の群れ
使徒の祝日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松山 与志雄
 1931年、東京に生まれる。1957年、東京神学大学修士課程卒業。1965年、米国・イリノイ・ウェスレイアン大学音楽部卒。1980年、西ベルリン・自由大学博士課程修了、哲学博士。現在日本基督教団大島シオン教会牧師。日本音楽学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。