検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

ものを冷やす 分子の運動を見る  サイエンスシアターシリーズ  

著者名 板倉 聖宣/著
出版者 仮説社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012515249426//イ図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012403061408/サ/3図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8011718650426/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6011711543426/イ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
5 9012725959426/イ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 聖宣
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300059868
書誌種別 図書
書名 ものを冷やす 分子の運動を見る  サイエンスシアターシリーズ  
書名ヨミ モノ オ ヒヤス 
著者名 板倉 聖宣/著
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
出版者 仮説社
出版年月 2003.8
ページ数 125p
大きさ 21cm
分類記号 426
分類記号 426
ISBN 4-7735-0171-5
内容紹介 ものを冷やすにはどうしたらいいでしょう。ものが冷える仕組みがわかれば、効率良く冷やせます。分子原子の動きを見ると、冷やすことはもちろん「熱」のことまでわかります。「熱をさぐる」をテーマにしたシリーズの第3巻。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学大学院数物系研究科修了。国立教育研究所を定年退職し、私立板倉研究室を設立。著書に「科学と方法」など。
件名 熱学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1幕 ものを冷やす方法―水はなぜ蒸発するか(飲食物を冷やす方法
熱湯の入った紅茶カップにサランラップをかけたら ほか)
第2幕 蒸発のなぞ―引き合っているものを引き離すエネルギー(同じ温度の液体の分子の速さは皆同じか
分子1コでは気体だか液体だか固体だかわからない ほか)
第3幕 寒剤のなぞをとく(氷に食塩を混ぜたら、うんと冷たくなるか
氷に食塩を混ぜるとなぜ低温になるのか ほか)
付録 サイエンスシアター運動の構想―ぼくらはガリレオ・わたしはファラデー(芸術やスポーツは自分の費用で楽しむ習慣がある
科学を楽しむ人びとは極端に少ない ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。