検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水族館   ものと人間の文化史  

著者名 鈴木 克美/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116379660480.7/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
480.76 480.76

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300052062
書誌種別 図書
書名 水族館   ものと人間の文化史  
書名ヨミ スイゾクカン 
著者名 鈴木 克美/著
著者名ヨミ スズキ カツミ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.7
ページ数 6,280p
大きさ 20cm
分類記号 480.76
分類記号 480.76
ISBN 4-588-21131-5
内容紹介 自然への窓を開く施設として文明開化と共に導入されたわが国の水族館は、自然との一体化をもとめる人々のあくなき夢を実現するものとして、この120年間に飛躍的発展を遂げた。その歴史と未来を探る日本水族館史。
著者紹介 1934年静岡県生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。江ノ島水族館、金沢水族館副館長などを経て、現在、東海大学教授。著書に「金魚と日本人」「鯛」など。
件名 水族館-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 自然への窓を開く施設として文明開化と共に導入されたわが国の水族館は、自然との一体化をもとめる人々のあくなき夢を実現するものとして、この120年間に飛躍的発展を遂げた。その歴史と未来を探る日本水族館史。
(他の紹介)目次 第1章 水族館は「アクアリウム」で始まった(ビクトリア王朝のイギリスとアクアリウム
「アクアリウム」から「水族館」へ ほか)
第2章 日本で水族館が始まったころ(水族館ははじめ異文化だった
浅草水族館は趣味か商売か ほか)
第3章 水族館をおこした人たち(日本に水族館をおこした飯島魁
浅草公園水族館の奮闘 ほか)
第4章 水族館の変遷(大学臨海実験所水族館はどこへ
動物園水族館はどうなったか ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 克美
 1934年静岡県に生まれる。東京水産大学増殖学科卒業。江ノ島水族館、金沢水族館副館長、東海大学海洋科学博物館館長、東海大学社会教育センター学芸文化室長を経て、現在、東海大学教授。魚類生活史学専攻。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。