検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

だれでもできる楽しいミミズの飼い方 ミミズに学ぶ循環型社会    

著者名 グローバル・スクール・プロジェクト/編   中村 好男/監修
出版者 合同出版
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116220112518.5/ダ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
518.523 518.523
廃棄物処理 資源再利用 堆肥 みみず(蚯蚓)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300024410
書誌種別 図書
書名 だれでもできる楽しいミミズの飼い方 ミミズに学ぶ循環型社会    
書名ヨミ ダレデモ デキル タノシイ ミミズ ノ カイカタ 
著者名 グローバル・スクール・プロジェクト/編
著者名ヨミ グローバル スクール プロジェクト
著者名 中村 好男/監修
著者名ヨミ ナカムラ ヨシオ
出版者 合同出版
出版年月 2003.4
ページ数 183p
大きさ 21cm
分類記号 518.523
分類記号 518.523
ISBN 4-7726-0310-7
内容紹介 家庭で、地域で、学校で、そして事業所で。循環型社会を実現するものとして、ミミズはさまざまな形で飼育・利用されています。ユニークで楽しい19のミミズ利用の事例を一挙紹介!
件名 廃棄物処理、資源再利用、堆肥、みみず(蚯蚓)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 家庭、地域、学校、そして事業所で。循環型社会を実現するものとして、ミミズはさまざまな形で飼育・利用されています。ユニークで楽しい19のミミズ利用の事例を一挙紹介。
(他の紹介)目次 1章 ミミズ、わたしの飼い方・学び方(みごとに咲いた藤の花、津久井のミミズが教えてくれたこと
みんななかよし、ミミズから学ぶいのちのつながり ほか)
2章 ミミズに教えてもらう循環型社会(都会のオアシス「上高田ちびっこ広場」のミミズコンポストづくり
カーロお花をありがとう ほか)
3章 ミミズ飼育で教育実践(いのちの営みに目を輝かせる、「みみネット」の取り組み
紙が土に変身!?ブルーアースの大実験 ほか)
4章 ミミズを使った廃棄物リサイクルの取り組み(ミミズを活用した生ゴミリサイクルシステムへの取り組み
食品廃棄物を肥料に、食品リサイクル法施行後に向けて ほか)
5章 外国で活躍するミミズたち(各国のミミズコンポスト事情
フィリピン・ネグロス島のミミズたち)
(他の紹介)著者紹介 中村 好男
 GSP「みみずプロジェクト」顧問。1942年、静岡県浜松市生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程卒業。1970年、農林水産省草地試験場(現、畜産草地研究所)、農業技術研究所(現、農業環境技術研究所)東北農業試験場(現、東北農業研究センター)を経て、2001年から愛媛大学農学部教授。1976年から1年間、ヒメミミズ研究のためコペンハーゲン大学に留学。ミミズの研究を35年以上続け、1991年、ミミズ類の分類(とくにヒメミミズ類)と生態に関する研究で、日本土壌動物学会賞受賞。2000年、ミミズなど土壌に生息する動物のはたらきを活用する環境保全型農業に関する研究で、農林水産大臣賞受賞。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。