検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報

書名

ホウレンソウの絵本   そだててあそぼう  

著者名 かがわ あきら/へん   いしくら ひろゆき/え
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116200254J61/ソ/47こどもの森7B児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012052268J60/ソ/47図書室児童書一般貸出在庫  
3 元町3011713181J60/ソ/47図書室J7b児童書一般貸出在庫  
4 東札幌4012387694J60/ソ/図書室24児童書一般貸出在庫  
5 厚別8011698993J60/ソ/47図書室30児童書一般貸出在庫  
6 西岡5011706834J60/ソ/47図書室J6児童書一般貸出在庫  
7 清田5513252345J60/ソ/47図書室58児童書一般貸出在庫  
8 澄川6012705775J03/ソ/47子供百科J1児童書一般貸出在庫  
9 山の手7012754532J61/ソ/47図書室J01b児童書一般貸出在庫  
10 9012711421J60/ソ/47図書室18B児童書一般貸出在庫  
11 南区民6113071200J61/ソ/47図書室児童書一般貸出在庫  
12 旭山公園通1213028960J62/ソ/47図書室児童書一般貸出在庫  
13 太平百合原2410066340J60/ソ/図書室児童書一般貸出在庫  
14 ふしこ3211114578J60/ソ/47図書室児童書一般貸出在庫  
15 3311875219J60/ソ/図書室児童書一般貸出在庫  
16 北白石4410266268J60/ソ/47図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300017841
書誌種別 図書
書名 ホウレンソウの絵本   そだててあそぼう  
書名ヨミ ホウレンソウ ノ エホン 
著者名 かがわ あきら/へん
著者名ヨミ カガワ アキラ
著者名 いしくら ひろゆき/え
著者名ヨミ イシクラ ヒロユキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.3
ページ数 36p
大きさ 27cm
分類記号 626.53
分類記号 626.53
ISBN 4-540-02232-6
内容紹介 ダンポポのような野生種から丸やギザギザと色々な葉に改良され、世界中で愛されている緑黄色野菜の王様ホウレンソウ。栄養タップリで一番甘い冬が旬。美味しく育ててモリモリ食べよう。
著者紹介 1926年岐阜県養老町生まれ。九州大学農学部農学科卒業。農林省園芸試験場技官等を経て、現在、岐阜女子大学名誉教授。農学博士。著書に「高品質ホウレンソウの栽培生理」ほか。
件名 ほうれんそう(菠薐草)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 古代ペルシアから東と西へ広がって
ポパイみたいに強くなる?アクのもとはシュウ酸
オスの株とメスの株がある!
冬の太陽に葉を広げる“太陽の子”
東洋種はギザ葉の角ダネと西洋種は丸葉の丸ダネ(品種紹介)
旬がいちばんおいしい秋まきが基本(栽培ごよみ)
さあ、タネをまこう!
ていねいに育てて、おいしいホウレンソウをつくろう
こんなときには、どうしたらいいんだろう?
さあ、いよいよ収穫だ!
プランターで育てよう
酸性での育ち方を調べよう。水耕栽培をしてみよう!
タネをとろう!発芽抑制を調べよう!
ゆでかたで、おいしくもまずくもなるぞ
ホウレンソウとバターは最高の味
(他の紹介)著者紹介 かがわ あきら
 1926年岐阜県養老町生まれ。1948年九州大学農学部農学科を卒業後、農林省園芸試験場技官を経て、1955年以来岐阜大学農学部園芸学主任教授として勤務。1972年4月北海道寒地園芸開発を志して退官渡道し、上坂農芸グリーン研究センター所長および西胆振農業センター技術専門員として、特に夏どりイチゴの技術革新、ホウレンソウ育種とF1品種の採種技術確立に従事。1983年岐阜にもどり岐阜女子大学教授となり教養部長、地域文化研究所長を歴任し、食物栄養学の専攻生指導を通じホウレンソウのシュウ酸問題を研究。1998年定年退職し岐阜女子大学名誉教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いしくら ひろゆき
 1956年、松江市生まれ。多摩美術大学絵画科卒業。イラストレーター、グラフィックデザイナー、庭園写真家。古い園芸道具やジョウロの収集家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。