検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小説の黄金時代   叢書・ウニベルシタス  

著者名 ギィ・スカルペッタ/[著]   本多 文彦/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116192816902.3/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
902.3 902.3
小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300013902
書誌種別 図書
書名 小説の黄金時代   叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ ショウセツ ノ オウゴン ジダイ 
著者名 ギィ・スカルペッタ/[著]
著者名ヨミ ギィ スカルペッタ
著者名 本多 文彦/訳
著者名ヨミ ホンダ フミヒコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.3
ページ数 384p
大きさ 20cm
分類記号 902.3
分類記号 902.3
ISBN 4-588-00755-6
内容紹介 現代文学の荒野に逆説的に黄金時代を現出させた11人の作家たちの代表作を分析・解読しつつ、現代文学の直面する問題を世界文学の視野から鳥瞰する。ミラン・クンデラ、サルマン・ラシュディ、大江健三郎などを取り上げる。
著者紹介 1946年生まれ。フランスの作家。ランス大学助教授として現代文学や映画論を講義。著書に「イタリア」「7月14日」など。
件名 小説
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代文学の荒野に逆説的に黄金時代を現出させた11人の作家たち―ミラン・クンデラ、サルマン・ラシュディ、大江健三郎、カルロス・フエンテスらの代表作を分析・解読しつつ、現代文学の直面する問題を世界文学の視野から鳥瞰する。
(他の紹介)目次 作家ラシュディ(サルマン・ラシュディ『悪魔の詩』、一九八八年)
技巧と真実(フィリップ・ロス『背信の日々』、一九八六年)
幻滅したアイロニー(ミラン・クンデラ『不滅』、一九九〇年)
物語の恐慌(マリオ・バルガス・リョサ『フリア叔母さんと三文文士』、一九七七年)
エクリチュールの樹(クロード・シモン『アカシア』、一九八九年)
カプリチョス(フアン・ゴンティソロ『戦いの後の風景』、一九八二年)
意味の四散(ダニロ・キシュ『砂時計』、一九七二年)
地獄の一季節(大江健三郎『万延元年のフットボール』、一九六七年)
窮地に追い込まれた小説に関するとりとめのないノート(アラン・ロブ=グリエ『ロマネスク』『ふたたび現れる鏡』『アンジェリク、あるいは魅惑』『コラントゥの最後の日々』、一九八五年、一九八八年、一九九四年)
フランス風ディヴェルティメント(ミラン・クンデラ『緩慢さ』、一九九五年)
人形倒しゲーム(トーマス・ベルンハルト『絶滅』、一九八六年)
逆説のための謝肉祭(カルロス・フェンテス『まだ生れていないクリストバル』、一九八七年)
(他の紹介)著者紹介 スカルペッタ,ギィ
 1946年生まれのフランスの作家。『イタリア』、『7月14日』、『抒情的な組曲』(アカデミー・フランセーズのルイ・バルトゥー賞を受賞)などの小説があり、評論として『ブレヒト、あるいは死せる兵士』、『コスモポリタニズム礼讃』、『不純』、『技巧』などの作品がある。また、ランス大学の助教授として現代文学や映画論を講義している。『ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール』誌の寄稿者、『ゲームの規則』誌の編集長をつとめるなど、文学・芸術の分野において多方面に活躍している。小説の実作者であるとともに世界の現代文学に精通し、精神分析、記号論、言語学、宗教学、民族学、音楽学等々にわたる広汎な概念と用語を駆使して展開されるその傑出した文学論は読書界に大きな刺激を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 文彦
 1937年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。埼玉大学教養学部教授。近代フランス文学・比較芸術論・ジャポニスム専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。