検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

昭和恋々 あのころ、こんな暮らしがあった  文春文庫  

著者名 山本 夏彦/著   久世 光彦/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116046947382.1/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 篠路コミ2520014040382/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313053517382/ヤ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 夏彦 久世 光彦
2002
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001353625
書誌種別 図書
書名 昭和恋々 あのころ、こんな暮らしがあった  文春文庫  
書名ヨミ ショウワ レンレン 
著者名 山本 夏彦/著
著者名ヨミ ヤマモト ナツヒコ
著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.6
ページ数 272p
大きさ 16cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-16-735215-X
件名 日本-風俗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原っぱや露地では、べーごまやめんこで遊ぶ子どもたちの声が響き、家には夕餉の支度に忙しい割烹着姿の母親がいた―。名文家二人のエッセイと60点以上の写真で甦る昭和の暮らし。山本氏は「下宿屋」「蕎麦屋」などを引き合いに戦前の東京を描き、久世氏は「日傘」「七輪」などから暮らしの四季を点描、巻末対談で大いに語り合う。
(他の紹介)目次 第1部 戦前を見に行く(山本夏彦)(不忍の池
下宿屋
アパート
髪床
質屋 ほか)
第2部 過ぎ行く季節のなかで(久世光彦)(産湯
割烹着
姫鏡台
入学式
大食堂 ほか)
第3部 昭和恋々 記憶のなかの風景―対談・山本夏彦×久世光彦
(他の紹介)著者紹介 山本 夏彦
 大正4(1915)年、東京下谷根岸生まれ。24歳のとき名作「年を歴た鰐の話」の翻訳を『中央公論』に発表。戦後『室内』を創刊し、同誌に「日常茶飯事」、『文芸春秋』に「愚図の大いそがし」、『諸君!』に「笑わぬでもなし」、『週刊新潮』に「夏彦の写真コラム」を連載中。昭和59年に菊池寛賞、平成2年に「無想庵物語」で読売文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久世 光彦
 昭和10(1935)年、東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業後、TBSに入社。「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」等を手がける。退社後カノックスを設立し、平成4年、「女正月」他の演出で芸術選奨文部大臣賞受賞。5年、「蝶とヒットラー」でドゥマゴ文学賞、6年、「一九三四年冬―乱歩」で山本周五郎賞、9年、「聖なる春」で芸術選奨文部大臣賞、13年、「蕭々館日録」で泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。