検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

火山とクレーターを旅する 地球ウォッチング紀行    

著者名 白尾 元理/著
出版者 地人書館
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012363372453/シ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
453.8 453.8
火山 隕石 天体観測

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001351563
書誌種別 図書
書名 火山とクレーターを旅する 地球ウォッチング紀行    
書名ヨミ カザン ト クレーター オ タビスル 
著者名 白尾 元理/著
著者名ヨミ シラオ モトマロ
出版者 地人書館
出版年月 2002.6
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 453.8
分類記号 453.8
ISBN 4-8052-0705-1
内容紹介 溶岩の熱、地震動、刺激臭、それらを前にしての不安や期待感等々、写真では伝えられない地球の鼓動や人々の息吹き-。長年にわたって隕石孔、火山、天体を対象に撮影を行ってきた著者の旅の記録を綴る。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。サイエンスライター、写真家。著書に「双眼鏡クラブ」「火山をさぐる」「双眼鏡で星空ウォッチング」など。
件名 火山、隕石、天体観測
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 赤い大地の隕石孔―二つの衝突クレーターを訪ねて
メテオールクレーター―シューメーカー博士と歩くアリゾナ隕石孔
噴火を続けるクラカタウの島々―インドネシアの火山を訪ねる
神の山「オルドイニョ・レンガイ」―黒い溶岩を流す不思議な火山
地中海のかがり火―ストロンボリ火山
夕闇に光る赤い火―ハワイ・キラウエアの溶岩流を見る
潜水艇で見る火山―三宅島に海底噴火口を探る
コックピットからの大彗星―ヘール‐ボップ彗星を追って
星空を駆け巡るカーテン―アラスカでオーロラを見る
月夜の露天風呂―伊豆大島で星に触れる
千畳敷カールの流れ星―しし座流星群を見にいく
(他の紹介)著者紹介 白尾 元理
 1953年東京生まれ/東北大学理学部卒/東京大学理学系大学院修士課程修了(火山地質学専攻)/写真家・サイエンスライター/火山や天体などの写真撮影や著作活動を通じて地球惑星科学の啓蒙・普及活動に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。