蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
交通信号機のルーツをさぐれ! 調べるっておもしろい!
|
著者名 |
笠原 秀/著
|
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115784886 | J51/カ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8011657908 | J51/カ/ | 図書室 | 30 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513200328 | J51/カ/ | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7011619181 | J51/カ/ | 図書室 | J01b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9011621811 | J51/カ/ | 図書室 | 18B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新琴似新川 | 2210749210 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
太平百合原 | 2410035618 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
はちけん | 7410015429 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヒューマン・エラーとのつきあいかた…
笠原 秀樹/著
数の大常識
秋山 仁/監修,…
NHK探検ロマン世界遺産1
NHK「探検ロマ…
NHK探検ロマン世界遺産2
NHK「探検ロマ…
ローマ帝国 : 超大国の興亡-皇帝…
青柳 正規/監修…
おもちの大研究 : 日本人とおもち…
笠原 秀/著,木…
NHK日本人はるかな旅1
笠原 秀/構成・…
NHK日本人はるかな旅5
笠原 秀/構成・…
NHK日本人はるかな旅4
笠原 秀/構成・…
NHK日本人はるかな旅3
笠原 秀/構成・…
NHK日本人はるかな旅2
笠原 秀/構成・…
よくわかる百人一首
笠原 秀/文,山…
地球環境からのメッセージ : 私た…
笠原 秀紀/著
日本の名作文学案内 : これだけは…
三木 卓/監修,…
まんがでたどるNHK日本人はるかな…
馬場 悠男/監修…
ばんざい!ぼくらの村の風力発電 :…
笠原 秀/作,木…
『水道道たんけん』がはじまった!
笠原 秀/著
ストップ・ザ・ヒューマン・エラー1…
笠原 秀樹/著
小笠原流煎茶の花と盛物
小笠原 秀翠/著…
てのっぴい博士の漢字クイズ事典6年…
田中 清之助/作…
てのっぴい博士の漢字クイズ事典5年…
金平 正/著,笠…
てのっぴい博士の漢字クイズ事典3年…
金平 正/著,笠…
てのっぴい博士の漢字クイズ事典4年…
田中 清之助/著…
からだのふしぎクイズ事典
笠原 秀/編著,…
織物をつくる
及川 徳弥/指導…
商店会のしごと
次山 信男/指導…
市役所のしごと
野田 一郎/指導…
焼き物をつくる
及川 徳弥/指導…
漁村のくらし
野田 一郎/指導…
じょう水場のしごと
野田 一郎/指導…
はじめてかくてがみ
笠原 秀/ぶん,…
志摩の海にかけた夢 : 真珠づくり…
笠原 秀/作,上…
駅ではたらく
松沢 正二/指導…
バスではたらく
松沢 正二/指導…
家のはなし
笠原 秀/文,磯…
工業のはなし
笠原 秀/文,む…
後南朝新史
市川 元雅/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001319950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
交通信号機のルーツをさぐれ! 調べるっておもしろい! |
書名ヨミ |
コウツウ シンゴウキ ノ ルーツ オ サグレ |
著者名 |
笠原 秀/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ シゲル |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
514.13
|
分類記号 |
514.13
|
ISBN |
4-7520-0193-4 |
内容紹介 |
信号機ができたのはいつ、どんな形式? 日本ではヨコ型の信号機がタテ型より多いのはなぜ? 身近な疑問から意外な事実が。調べるって、ホントにおもしろい! 図書館や博物館での調べ方が分かる本。 |
著者紹介 |
1937年新潟県生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。出版社勤務をへて独立。児童図書の企画・編集・執筆にたずさわる。著書に「「水道道たんけん」がはじまった」など。 |
件名 |
交通信号-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本で最初の信号機は、どんなものだったのか?外国ではタテ型の信号機が多いのに、なぜ日本ではヨコ型が多いのか?「進め」信号の色は、青ではなく緑ではないのか?調べてみると意外な事実が。調べるって、ホントにおもしろい。 |
(他の紹介)目次 |
交通信号機ってなあに?(気になりだした信号機 路上観察スタート ほか) 日本最初の交通信号機を追って(インターネットで本をさがす 横浜中央図書館へ行く ほか) 交通信号の歩みを調べる(『交通信号50年史』をじっくり読む 交通信号機の役割 ほか) 解けたぞ!信号灯器二つのなぞ(外国に多いタテ型信号灯器 豪雪地帯の信号灯器はタテ型? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
笠原 秀 1937年、新潟県生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。出版社に一〇年半ほど勤務ののち独立して、児童図書の企画・編集・執筆にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ