検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

トンネルものがたり 技術の歩み    

著者名 吉村 恒/監修   横山 章/著   下河内 稔/著   須賀 武/著
出版者 山海堂
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001318866
書誌種別 図書
書名 トンネルものがたり 技術の歩み    
書名ヨミ トンネル モノガタリ 
著者名 吉村 恒/監修
著者名ヨミ ヨシムラ ヒサシ
著者名 横山 章/著
著者名ヨミ ヨコヤマ アキラ
著者名 下河内 稔/著
著者名ヨミ シモカワチ ミノル
出版者 山海堂
出版年月 2001.12
ページ数 265p
大きさ 20cm
分類記号 514.9
分類記号 514.9
ISBN 4-381-01437-5
内容紹介 明治以来、鉄道関係を主流に発展してきた日本のトンネル工事。近年の著しい技術の発達を現場で経験した技術者が描く、トンネル技術の発達史。地質との戦い、海底トンネル、ナトム工法、地下鉄トンネルなどを扱う。
件名 トンネル-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 トンネルについて
黎明期
トンネル技術の夜明け
丹那と関門トンネル
戦後の日本
自然を知る事が大切
大湧水や膨れてくる地質と戦う
2つの海底トンネル
ナトム工法―新しい支保概念の誕生
覆工コンクリートでは土圧を受けない
地下鉄トンネル―シールド工法の発明と発達
トンネルは機械で掘ろう
もうトンネル掘りは危ない仕事ではない
21世紀のトンネルはどうなるか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。