蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115724585 | 302.2/ヨ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900167714 | 302/ヨ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001303056 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソウルの風景 記憶と変貌 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ソウル ノ フウケイ |
著者名 |
四方田 犬彦/著
|
著者名ヨミ |
ヨモタ イヌヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
302.214
|
分類記号 |
302.214
|
ISBN |
4-00-430749-X |
件名 |
ソウル |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日本エッセイスト・クラブ賞 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
南北首脳会談の実現、大統領のノーベル賞受賞に沸いた二〇〇〇年の韓国。激動の一九七九年を過ごしたソウルに再び長期滞在した著者が出会ったものとは何か。高度消費社会と伝統回帰、「北」をめぐるフィルム、光州事件、日本文化開放と元従軍慰安婦の集会…人々の姿、肉声を通して、近くて本当に近い隣国の現在を映し出す。第50回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
1 大衆消費社会の到来 2 伝統的なるものの行方 3 北をめぐる映像 4 金大中のノーベル賞受賞 5 聖域となった光州 6 日本の影 7 二人の作家 8 水曜集会 9 歴史と他者 |
(他の紹介)著者紹介 |
四方田 犬彦 1953年西宮市に生まれる。東京大学人文系大学院博士課程修了。1979年建国大学客員教授として1年間ソウルに滞在。帰国後、韓国映画の紹介と連続上映に関わる。現在、明治学院大学教授。専攻は映画史・比較文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ