検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コンピュータのための数学 論理的アプローチ    

著者名 D.グリース/著   F.B.シュナイダー/著   難波 完爾/監訳   土居 範久/監訳   飯島 正/[ほか]訳
出版者 日本評論社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117189472410/グ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

D.グリース F.B.シュナイダー 難波 完爾 土居 範久 飯島 正
2001
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001290930
書誌種別 図書
書名 コンピュータのための数学 論理的アプローチ    
書名ヨミ コンピュータ ノ タメ ノ スウガク 
著者名 D.グリース/著
著者名ヨミ D グリース
著者名 F.B.シュナイダー/著
著者名ヨミ F B シュナイダー
著者名 難波 完爾/監訳
著者名ヨミ ナンバ カンジ
出版者 日本評論社
出版年月 2001.7
ページ数 381p
大きさ 26cm
分類記号 410
分類記号 410
ISBN 4-535-78301-2
内容紹介 論理学の入門の教授法を変えようとするもの。論理学を基本的な道具と考え、その使い方を説明する。課題は離散数学と論理であるが、言語の能動性と社会性ということも、重要な視点であると主張している。
著者紹介 コーネル大学コンピュータ科学科教授。
件名 数学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 数学の活用
字句代入,等号,代入
ブール式
命題計算
証明形式の緩和
命題論理の応用
ヒルベルトスタイルの証明系
形式論理
限量化
述語計算〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 グリース,D.
 コーネル大学コンピュータ科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュナイダー,F.B.
 コーネル大学コンピュータ科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
難波 完爾
 1939年岡山県に生まれる。1962年岡山大学理学部数学科卒業。1964年東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。東京大学教養部教授を経て、現在、弘前大学大学院教育学研究科教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土居 範久
 1939年兵庫県に生まれる。1964年慶応義塾大学工学部管理工学科卒業。1969年慶応義塾大学大学院工学研究科博士課程中退。現在、慶応義塾大学理工学部情報工学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 正
 1991年慶応義塾大学大学院理工学研究科博士課程単位取得退学。(株)東芝勤務を経て、現在、慶応義塾大学理工学部管理工学科助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 民也
 1959年、青森県に生まれる。1983年、東京大学理学部情報科学学科を卒業。1988年、東京大学大学院理学系研究科情報科学専門課程を修了。現在、日本アイビーエム東京基礎研究所シニアテクニカルスタッフメンバー理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桔梗 宏孝
 1962年、広島県に生まれる。1984年、早稲田大学理工学部数学科を卒業。1989年、早稲田大学大学院理工工学研究科博士後期課程を退学。現在、東海大学理学部情報数理学科助教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志村 立矢
 1959年、静岡県に生まれる。1985年、東京大学理学部数学科を卒業。1991年、東京大学大学院理学系研究科博士課程を修了。現在、日本大学理工学部数学科助教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 真
 1954年、北海道に生まれる。1977年、早稲田大学理工学部数学科を卒業。1988年、早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程数学専攻を修了。現在、神戸大学発達科学部人間環境科学科助教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。