蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4211780103 | 407/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小学生からのわくわく!おうち実験室
市岡 元気/著
おうちサイエンス : 自宅が研究室…
五十嵐 美樹/著
親子で作れる!摩訶不思議なサイエン…
太田 さちか/[…
きみもできるか!?天才科学者からの…
マイク・バーフィ…
親子で楽しむ!おもしろ科学実験12…
川村 康文/著,…
わくわく科学実験図鑑 : な…工作編
クリスティーナ・…
見て・考えて・描く自然探究ノート …
ジョン・ミューア…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …41
洪 鐘賢/絵,[…
桝太一が聞く科学の伝え方 : Sc…
桝 太一/著
市民科学のすすめ : 「自分ごと」…
小堀 洋美/著
やさしくわかる小学生の理科図鑑 :…
水上 郁子/著,…
わけがわかる小学理科
学研プラス/編
わくわく自由研究 : 理科が…6年生
辻 健/監修,国…
日本の問題は文系にある : なぜ日…
山本 尚/著
わくわく自由研究 : 理科が…5年生
辻 健/監修,国…
ビーカーくんがゆく!工場・博物館・…
うえたに夫婦/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …40
洪 鐘賢/絵,[…
トップジャーナルに学ぶセンスのいい…
ジャン・E.プレ…
わくわく自由研究 : 理科が…4年生
辻 健/監修,国…
理系脳をつくる食べられる実験図鑑
中村 陽子/著,…
わくわく自由研究 : 理科が…3年生
辻 健/監修,国…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …39
洪 鐘賢/絵,[…
わくわく自由研究 : 理…1・2年生
辻 健/監修,国…
ギタンジャリ・ラオSTEMで未来は…
ギタンジャリ・ラ…
ラボラトリー・ライフ : 科学的事…
ブリュノ・ラトゥ…
暮らしの科学 : 50の実験
近 芳明/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …38
洪 鐘賢/絵,[…
アカデミアを離れてみたら : 博士…
岩波書店編集部/…
実験でわかる発見・発明大百科 :…3
米村 でんじろう…
わかりやすい!まとめやすい!小学生…
ガリレオ工房/編…
小学生のキッチンでかわいいクラフト…
おうちでできるオモシロ実験!
市岡 元気/著,…
わくわく科学実験図鑑 : なぜ?ど…
クリスタル・チャ…
楽しみながら学力アップ!小学生の理…
学習理科クイズ研…
親子で学ぶ!科学的思考力を育む自学…
渕上 正彦/著,…
科学を育む査読の技法 : +リアル…
水島 昇/著
おうちでできるオモシロ実験!
市岡 元気/著,…
ふしぎ!理科実験スイーツ : おい…
WILLこども知…
読む・打つ・書く : 読書・書評・…
三中 信宏/著
見つけよう!探検ブック : 遊びな…
露木 和男/監修…
実験でわかる発見・発明大百科 :…2
米村 でんじろう…
なぜ私たちは理系を選んだのか : …
桝 太一/著
理系研究者の「実験メシ」 : 科学…
松尾 佑一/著
実験でわかる発見・発明大百科 :…1
米村 でんじろう…
理科がもっとおもしろくなるScra…
横川 耕二/著,…
理系女性の人生設計ガイド : 自分…
大隅 典子/著,…
ものが語る教室 : ジュゴンの骨か…
盛口 満/著
理科がもっとおもしろくなるScra…
横川 耕二/著,…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …37
洪 鐘賢/絵,[…
「役に立たない」研究の未来
初田 哲男/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001279331 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなをアッ!!と言わせるカンタン科学手品 |
書名ヨミ |
ミンナ オ アッ ト イワセル カンタン カガク テジナ |
著者名 |
宮田 光男/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ミツオ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
407
|
分類記号 |
407
|
ISBN |
4-405-07076-8 |
内容紹介 |
卵やアルミホイル、ドライアイス、水や火、プラスティックの袋やポリ容器など、身近にあるものを使って手軽にできる手品を紹介。親子が一緒になって楽しめ、子どもの興味を引く手品が満載。 |
著者紹介 |
東京教育大学東京高等師範学校卒業。武蔵野学園小学校、桐朋中学高等学校、桐朋学園短期大学部等に勤務。著書に「家庭で楽しむ理科遊び」「誰でもできる化学実験」など。 |
件名 |
科学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
卵を使った手品 アルミホイルを使った手品 コップを使った手品 ドライアイスを使った手品 ビンを使った手品 ローソクを使った手品 色が変わる手品 水を使った手品 プラスチックの袋を使った手品 ゴム風船を使った手品 火を使った手品 ポリ容器を使った手品 ストローを使った手品 電気の手品 色々な手品 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮田 光男 1952年東京教育大学東京高等師範学校卒業。1952年より7年間、武蔵野学園小学校に勤務。1959年より24年間、桐朋中学高等学校に勤務。1983年より8年間、日本私学教育研究所に勤務。1994年より4年間、桐朋学園短期大学部に勤務。1995年日本化学会化学教育功労賞受賞。1987年より6年間NHK学校放送番組企画委員。1989年より9年間日本基礎化学教育学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ