検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

神話論理  1  生のものと火を通したもの 

著者名 クロード・レヴィ=ストロース/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116997941164.5/レ/1書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013241521164/レ/1図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
936 936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600316600
書誌種別 図書
書名 神話論理  1  生のものと火を通したもの 
書名ヨミ シンワ ロンリ 
著者名 クロード・レヴィ=ストロース/[著]
著者名ヨミ クロード レヴィ ストロース
出版者 みすず書房
出版年月 2006.4
ページ数 504,34p
大きさ 22cm
分類記号 164.5
分類記号 164.5
ISBN 4-622-08151-2
内容紹介 構造人類学の探求の頂点に位置し、20世紀思想の金字塔と讃えられてきたレヴィ=ストロースの主著。南北アメリカ大陸先住民の813の神話の中に、自然から文化への移行を読む。神話的思考の普遍性をしめした、文明批判の書。
著者紹介 1908年ベルギー生まれ。パリ大学卒業。コレージュ・ド・フランス正教授を務め、社会人類学の講座を創設した。アカデミー・フランセーズ会員。著書に「親族の基本構造」など。
件名 神話-アメリカ
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 1966年、黒人プロボクサーのルービン・“ハリケーン”・カーターは殺人事件の容疑者として逮捕され、偏見にもとづく裁判で有罪となる。この瞬間から、無実を主張する長い闘いがはじまった。数年後、獄中で執筆した“ハリケーン”の著書を読んだレズラ少年とカナダ人たちは、彼の救済活動をはじめる。刑務所の中と外とに生まれた友情と信頼が、二十二年間におよんだ獄中生活に終止符を打つ。驚くべき実話。
(他の紹介)目次 第1部 一エルをほしがる
第2部 復活
第3部 卓越風


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。