蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113581615 | 410.2/ム/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001198970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バビロニアの数学 |
書名ヨミ |
バビロニア ノ スウガク |
著者名 |
室井 和男/著
|
著者名ヨミ |
ムロイ カズオ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
410.2273
|
分類記号 |
410.2273
|
ISBN |
4-13-061302-2 |
内容紹介 |
シュメール語またはアッカド語の原典資料から直接日本語に訳し、数学史、科学史、古代文化史に興味を持つ人向けに、バビロニア数学を伝える。メソポタミアの精密科学を理解するためのテキスト。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。東北大学理学部物理学科卒業。現在、河合塾文理専任講師(数学)。 |
件名 |
数学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日本数学会出版賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の目的は、バビロニア数学の概要を、数学史、科学史そして古代文化史に興味を持つ人たちに、簡潔に伝えることである。その際、著者は次の三つのことに留意した。第一に、引用する原典資料はすべて、シュメール語またはアッカド語から直接日本語に訳すこと。これは、今までに日本語で書かれたバビロニア数学の解説の中に、外国の書物からの孫引きに起因する、数多くの誤りを見てきたからである。第二に、数学文書と関係のある文書または背景を理解するうえで大切と思われる文書を原典資料に基づき紹介すること。これは、バビロニア数学の多くの問題が、当時の社会の関心事を題材にしているからである。第三に、楔形文字やシュメール語とアッカド語に関する知識がなくとも、高校程度の数学がわかれば本書を読む通せるようにすること、であった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 数の体系と数表 第3章 初期の計算問題 第4章 古バビロニア時代の数学 第5章 後期バビロニア時代の数学 第6章 バビロニア数学の評価 |
内容細目表
前のページへ