検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

学校はなぜ壊れたか   ちくま新書  

著者名 諏訪 哲二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001178093
書誌種別 図書
書名 学校はなぜ壊れたか   ちくま新書  
書名ヨミ ガッコウ ワ ナゼ コワレタカ 
著者名 諏訪 哲二/著
著者名ヨミ スワ テツジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.11
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-480-05821-4
件名 教育、学校
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 校内暴力、大学生の急速な学力低下、小学校にまで波及しつつある学級崩壊、凶悪化する一方の青少年犯罪など、教育問題はこの数年、解決のための手掛かりすら得られないまま、さらにその混迷の度を深めつつある。自由で個性的な人間を作ろうとして出発した戦後教育は、結局、肥大化し過ぎた「自己」を扱いかねている生徒を大量に生み出してしまった。戦後日本の急激な変化に翻弄された生徒と教師の変容を歴史的にたどり、学校現場で本当に起こったことの全体像を正確に描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 戦後日本の子ども観(子どもを見る視点
教師が教師だった時代 ほか)
第2章 危機の発端と正体(「個人」の時代の始まり
学校共同体の消失 ほか)
第3章 肥大する「自己」(消えた「外部」
「個」の日本的自立 ほか)
第4章 溶解する現場(生徒の「私」性と「公」性
リーダーたちの困惑 ほか)
第5章 教育の死(「荒れる」小学校
「消費社会的な子ども」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 諏訪 哲二
 1941年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。埼玉県の高校教員となり、現在、川越女子高等学校教諭。「プロ教師の会」(埼玉教育塾)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。