蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011533597 | 210.1/シ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北区民 | 2112430802 | 210/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-朝鮮-歴史 竹島(島根県)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001160385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日韓・歴史克服への道 |
書名ヨミ |
ニッカン レキシ コクフク エノ ミチ |
著者名 |
下条 正男/著
|
著者名ヨミ |
シモジョウ マサオ |
出版者 |
展転社
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.1821
|
分類記号 |
210.1821
|
ISBN |
4-88656-165-9 |
内容紹介 |
韓国の文献を駆使して竹島が日本領であることを証明した著者が、18年の在韓体験を生かし、日韓が普通の関係になることを願い、その歴史認識の異なる真の原因を多面的に明らかにする。 |
著者紹介 |
1950年長野県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士後期課程修了。韓国へ渡り、大学等での講師、客員教授を経て帰国。現在、拓殖大学国際開発研究所教授。 |
件名 |
日本-対外関係-朝鮮-歴史、竹島(島根県) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
封建制の日本、郡県制の韓国。韓国の文献を駆使して、竹島が日本領であることを証明した著者が、18年の在韓体験を生かし、日韓が普通の関係になることを願い、その歴史認識の異なる真の原因を多面的に明らかにした力作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 修史事業と歴史認識 第1章 東アジアの歴史的パラダイム 第2章 日韓の政治・経済風土 第3章 日韓の文化と社会 第4章 日韓の課題・竹島 |
内容細目表
前のページへ