山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ここで暮らす楽しみ     

著者名 山尾 三省/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011523765914/ヤ/図書室21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山尾 三省
1999
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001120037
書誌種別 図書
書名 ここで暮らす楽しみ     
書名ヨミ ココ デ クラス タノシミ 
著者名 山尾 三省/著
著者名ヨミ ヤマオ サンセイ
出版者 山と渓谷社
出版年月 1999.1
ページ数 335p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-635-31006-X
内容紹介 ぼく達が森羅万象の中の一員としてここに生きることを始めるならば、少なくとももう千年や二千年の文明をこの地球はぼく達に許してくれるだろう。百姓として、詩人として屋久島暮らし20年、その日々を綴る。
著者紹介 1938年生まれ。早稲田大学文学部西洋哲学科中退。77年に屋久島に移住し、農作の合間に文筆活動を行う。著書に「一切経山」「三光鳥」「深いことばの山河」「森の家から」ほかがある。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 百姓として、詩人として、屋久島暮らし二十年。今日もまたゆっくり歩く著者の随筆集。
(他の紹介)目次 縄文衝動
鹿を捕る
セーノコという新しい神話
モーニンググローリィ
棉の実
山ん川の湧水
薪採り
冬至の日の畑から
里イモというカミ
雨水節〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。