山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いまむかし東京町歩き     

著者名 川本 三郎/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119045193213.6/カ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川本 三郎
2012
213.61 213.6106
Freud Sigmund 笑い

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000572599
書誌種別 図書
書名 いまむかし東京町歩き     
書名ヨミ イマ ムカシ トウキョウ マチアルキ 
著者名 川本 三郎/著
著者名ヨミ カワモト サブロウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.8
ページ数 292p
大きさ 20cm
分類記号 213.61
分類記号 213.6106
ISBN 4-620-32141-7
内容紹介 いま生きている東京。失われてしまった東京。小説や映画が描いた東京。渋谷、銀座、新宿、浅草といった記憶のなかの町を訪ね歩き、歴史といまを語り尽くす。『毎日新聞』夕刊連載の「東京すみずみ歩き」に加筆して単行本化。
著者紹介 1944年東京生まれ。東京大学法学部卒。評論家。「大正幻影」でサントリー学芸賞、「荷風と東京」で読売文学賞、「林芙美子の昭和」で毎日出版文化賞、桑原武夫文学賞を受賞。
件名 東京都-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 無意識・機知・笑い。人はなぜ笑うか。この深刻な問いに著者は機知(エスプリ)なる語を鍵に立ち向かう。ほのめかし、冗談、言葉遊び。機知は夢と同じく無意識と密接な関係をもっている。フロイトの『機知』に即し、笑いの核心に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 火刑判決式(冗談の下手な奴
フロイアー ブロイト ほか)
第2章 翻訳者‐裏切り者(ばらばらな肢体
双面のヤヌス ほか)
第3章 三人の泥棒(機知、絵画、夢
吹聴すること=行商すること ほか)
第4章 人は何を笑うのか?―機知における女(敵意ある機知
猥褻な機知、それは服を脱がせる ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。