山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共感体験とカウンセリング 共感できない体験をどうとらえ直すか    

著者名 角田 豊/著
出版者 福村出版
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117154922146.8/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001094767
書誌種別 図書
書名 共感体験とカウンセリング 共感できない体験をどうとらえ直すか    
書名ヨミ キョウカン タイケン ト カウンセリング 
著者名 角田 豊/著
著者名ヨミ カクタ ユタカ
出版者 福村出版
出版年月 1998.8
ページ数 231,12p
大きさ 20cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-571-24035-X
内容紹介 クライエントとの相互作用のなかで共感していくこと、クライエントへの共感に失敗した体験を「とらえ直す」、カウンセラー自身の無意識のメッセージに耳を傾けることなどの提唱から、カウンセラーが共感性を高める方策を考察。
件名 カウンセリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 共感=受容ではない。クライエントに共感するのは難しい―という立場にたって、クライエントとの相互作用のなかで共感していくこと、クライエントへの共感に失敗した体験を「とらえ直す」こと、カウンセラー自身の無意識のメッセージに耳を傾けること、などの提唱から、カウンセラーが共感性を高める方策を考察するカウンセラー・カウンセラー志望者必読の書。
(他の紹介)目次 共感についての誤解
共感体験を把握する方法
初心治療者の体験と理論の結びつき
とらえ直しによる治療者の共感的理解とクライエントの共感性
ロールシャッハ・テスト場面と共感
共感性を測る(共感性質問紙(EESR)の作成と共感性のタイプ
共感性と父性・母性
共感性と自己愛)
共感体験の探索


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。